URLをHTTP[S]に変更しました。以前よりブックマークしてくださっている方は、こちらをクリックし、再登録をお願いいたします。

SDGs

BCP

BCPの策定と運用であれば生きたSDGsの関りができる

2024年度第二回あいちSDGsパートナーズ交流会を開催します。 詳しくは下記から↓↓↓↓↓ 愛知県のSDGs取組紹介サイト | あいち SDGs Action | 愛知県庁 2030年の愛知県のあるべき姿に向かって、あなたのアイデアや行動...
SDGs

変化を嫌うのが当たり前だからこそ、環境づくりからアクションを促す

SDGsに取り組む登録企業・団体同士の異業種交流会があります。 詳細はこちらから↓↓↓↓↓ さて本日は変化への対応がお題です↓↓↓↓↓ 地に着いた活動がお題です以前土曜日といえば出勤日。 教員時代の今から40年前も半日授業でした。 当時マル...
SDGs

中小企業だから大切にしたい社長が発する働き甲斐のメッセージ

8月31日に経営計画発表会を実施します 新たな期のマルワの取り組みを見てください。 本日のお題↓↓↓↓↓ ワークライフバランスのパネラーとして登壇してほしい そんな話をいただきました。 ワークライフバランスと聞くと 働き方改革やそれによって...
SDGs

高校生と企業が共に学ぶSDGsワークショップの一日

今日は 高校生とあいちSDGsパートナーズ登録者との交流会 終日高校生と社会人に対して SDGsの講義やワークショップを行います。 実は今年度愛知県からこうした内容の運営を委託されました。 その第一弾が今回の内容です。 高校生は午前中にSD...
SDGs

電子ブックよりも機内誌はやはり紙媒体。環境配慮ならなお良い。

この2年ほど出張が続きかつてないほど飛行機を利用しました。 それもなんと国内線オンリー まだまだ国際線は縁がありません。 さて、以前日本の空の世界では 日本航空と全日空の二本立てでした。 ところが今はフジドリームエアライン そしてソラシドエ...
SDGs

2030年のゴールに向かって情報保障のMUDは必須課題です

雲仙温泉にお邪魔しました。 雲仙といえば1991年の普賢岳の火砕流を伴った噴火。 火災流に巻き込まれて多くの方が亡くなりました。 火山灰を被って真っ黒になった人を テレビ映像で見たことを覚えています。 火山が近くにあるだけに雲仙温泉は迫力満...
SDGs

「とりあえずこじつけでもやっとけ」では持続可能な取り組みの実現は厳しい

ゼロエネ住宅という言葉があります。 エネルギーを自家発電で賄い 実質的に消費しないゼロという意味 さて昨日7月16日の日経新聞の見出しがこれ ゼロエネ住宅は地球温暖化ガスの排出量を実質ゼロにする 国際公約を達成するカギ その一環として新築一...
SDGs

お稲荷さんの茶店で学ぶ「視点を変えて需要を作る」

今日は朝から月参り。 年齢のせいか早く目が覚めてしまうので始発の新幹線で京都へ 実はなるべく早く朝出かけるのはもう一つ理由が。 それがこれ↓↓↓ ここに写っている人で日本人は一人もいません。 参拝を終えて山から降りてきたのが9時過ぎ。 その...
日 記

今日は七夕 願いは人それぞれでも過去の延長上に未来はありません

〇おなかいっぱい鰻が食べたい 〇朝もっと余裕を持って起きられますように 〇住宅ローンの金利が上がりませんように 〇キッチンHIMEのカレーライスが食べたい 〇年内にチャンネル登録者数500になりますように 〇人前でうまく話ができますように ...
SDGs

持続可能な開発目標は、今までの延長上にないことが基本

全く違った会社ですのねぇ。驚きました。 久しぶりに来社した経営者は実は家人のそして私の教え子くん。 家人が担任した教え子は当時から優等生。 頭の切れるのは今も当時全く変わりません。 今は起業家として活躍をしています。 いくつかの会社を経営し...