みらい創造 需要がそこにあるのではない。我々がそこに需要を作り出すのだ by本田宗一郎 自動車メーカーのスズキ修相談役が亡くなりました。 軽自動車アルトで世界のスズキに育てた方。 初代アルトは1979年学生時代に登場し 車をグッと身近なものにしました。 中小企業の親父と自ら称し、販売店さんにも人気のあった鈴木相談役。 スズキを... 2024.12.29 みらい創造
マーケティング 厳しくなる競争の中で、社長がすべきはアイデアとアクション 大手エステサロンの倒産で、会費が返ってこないかもという事態 そんなニュース報道が先日ありました。 いつの時代もこうした被害があるのはなんともやりきれません。 大手サロンの経営が厳しいのは過剰な競争環境にあると言います。 :-( サービス内容... 2024.12.20 マーケティング
伝える 社員と共に作る地道な発信が生む差別化 先日業界関係の仕入れの営業の方とお話をする機会がありました。 主に印刷会社がお客様ですので、当然業界のことはよくご存知 我々がお客ではあるものの、 一方で向こうは納品先の業況が分かってしまうというなんとも微妙な間柄です。 最近の資材の発注状... 2024.12.18 伝える
SDGs 自社の強みを活かしたお土産で特別感を伝えるおもてなし もう少し小学校の会社見学受け入れのお題を引っ張ります。 今回は先に述べたように、70人のという大所帯でした。 この大人数をいかにしてさばいていくのか? そのお話が昨日でした。 今日は子供たちに思い出に残るような持ち帰りできるお土産の話です。... 2024.12.17 SDGs
伝える 諦めず、すぐに成果を求めず、地道な継続の先にあるのが成果 歌人 野口あや子の書き下ろしの短歌12首と 新進作家(愛知県立芸術大学学生)のイラストによる コラボレーションカレンダー 11月はこれ↓↓↓↓ 毎回好評をいただいています。詳しくはこちらから↓↓↓↓↓ 投票できる人がいなかったら白票を投じな... 2024.11.26 伝える
マルワの社員 会社を見せる、社風を感じてもらう 社員と会話をしてもらう 歌人 野口あや子の書き下ろしの短歌12首と 新進作家(愛知県立芸術大学学生)のイラストによる コラボレーションカレンダー 毎回好評をいただいています。詳しくはこちらから↓↓↓↓↓ 一昨日岡崎商工会議所の機械工業部会の方が来社されました。 今... 2024.11.21 マルワの社員社風作り
伝える 発信し続ける姿勢がつないだ新たなご縁 ラジオ番組に出て欲しいと言われ一昨日録音取りにお邪魔してきました。 MID-FMという名古屋市東区を中心としたコミュニティFMです。 その中の毎週月曜日収録の魁TOPインビューという番組 送られてきた資料によると、過去に出演した方は 愛知県... 2024.11.14 伝える
マルワの社員 たくさん失敗したのでその逆をやればいいだけなので マルワにはユーチューバーがいることをご存じでしょうか。 まだでしたらぜひチャンネル登録をこちらから ↓↓↓↓ 環境王と名乗る彼は弊社の印刷オペレーターです。 マルワの環境配慮活動を率先してやってくれています。 毎週のように環境に関するネタを... 2024.11.09 マルワの社員
SDGs 意外に忘れがちな「知らないのはないのと同じ」ということ 印刷業界 と聞くと「大変ですねぇ」というイメージがついてまわります。 ましてや求人をかけたとしてもなかなかハードルが高い :-( これが印刷会社に対するイメージです。 実はマルワはこの9月から編集プロダクションとして軸足をシフトしました。 ... 2024.11.08 SDGs
MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン) 伝わることが必須の時代であり差別化となるからこそ、そのツールをご紹介します。 いよいよ明日メッセナゴヤ2024 マルワはビジネス支援・産学連携 C29 また、特設ステージで31日にファンづくりの情報保障のセミナーをします。 お待ちしております。 衆議院議員選挙が終わりました。 裏金問題が大きな打撃となり与党にとっては... 2024.10.29 MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)