伝える

地道な継続の先に勝機がある

コロナ禍で居酒屋をはじめとする飲食業は大きな痛手。特にお酒を提供できないとなると酒屋さんにも大きな影響が及んでいます。実は酒屋さんにも多種多様な取引形態があります。昨今はディスカウントの小売店が当たり前になってきましたが小売をせず法人相手の...
SDGs

具体的な指針でないと

そろそろ経営計画の策定時期が近づいてきました。マルワは8月が決算ですので、この時期は内部監査の時期です。ということで今日から内部監査!!内部監査とは :arrow: 社内で決めたルールがちゃんと守られているかを社内の人間が実施する任意の監査...
SDGs

2030年を考えるためにまずはゲーム

:arrow: AIが普及したことで人間がしていた仕事を行うことになり働けない人が増えた :arrow: eラーニングが主流になり引きこもりの人が増え始めたこれ先日社員向けに実施したSDGsアクションカードゲームXクロスのトレードオフカード...
日 記

声が大きい!!

ストレスが溜まるし腹が立つことも多いんだけどこれがあるからボケないんだろうなぁ。僕よりも10歳ほど年上の先輩の言葉。校長先生として勤め上げその後放課後学級のトワイライトスクールに従事。引退後は地域の仕事をされています。実は先日も来社され久し...
メディア・ユニバーサルデザイン

YM計画はSDGsにマスト

最近めっきり字が下手になりました :cry: 元々上手いとは思ってはいないのですが、これでも中学校までは毛筆の書写では〇〇展に学校代表の一人として貼られていた時期もあります。教職時代は中学校で習字も教えていましたし。それで下手な理由は乱暴に...
SDGs

身近なことから積み上げていく

写真は毎週火曜日に実施されることとなったノー残業の啓発POP。これを月曜日の晩にタイムカードの横に置いてみんなで意識。そして当日の朝礼では働きがいの委員会から :-) 今日は協力して返りましょうと一言声がけ。帰りがけにはこうして協力してゴミ...
みらい創造

父から孫へ

先日息子から会社の歴史を聞かせてほしいとインタビューを受けました。自身が今から14年前に受講した国際後継者フォーラムの二条ゼミ。二条彪先生を中心に8人の仲間で自分たちの会社の棚卸しをし新たな経営理念を作ったこのゼミに息子が受講しています。当...
SDGs

思考のパラダイムシフト

:arrow: 自分の名前を書いたら妻の名前になっていた :arrow: 会長や会計監査は慣例的に男性これはPTA選出の現場で実際に起こっていることです。新たな年度がスタートして各学校ではPTAの選出を終えたところところが選出する過程でこう...
SDGs

時代が変われども

今日は恒例の一日参り。何かとこの一日は忙しい日。まずは起床したら自宅周りに神棚の朝食とお塩をまき出社したら同じように会社の周りにまき会社の氏神様の針名神社と秋葉さん。そして自宅の氏神様の川原神社へ参拝そして熱田神宮から秋葉山圓通寺へこれだけ...
SDGs

お土産を持ちかえってもらう

先週の金曜日は二時間半近くに及ぶ2本のSDGsのリモート講義。流石に2回目の終わりの方は喉がガラガラに :cry教職経験があるので声を発することが体力のいることは自覚しているものの普段はそれほど声を使う機会はありません。改めて先生というのは...