SDGs

SDGsというのは中小企業に合っている

先日ある行政の会議にリモートで出席をさせていただきました。メディア・ユニバーサル・デザイン協会の理事という立場です。この行政では多くのユニバーサルデザイン施策を長年にわたって一生懸命に取り組まれています。個人的見解ですが、そらく全国的にこの...
SDGs

中小企業の強みは社員目線で関わる環境づくり

昨日までISOの監査がありました。弊社は2001年に品質のISOを取得以来、環境のISO14001、情報のISMSを取得運用してきました。20年に渡り運用してきた品質ISO9001は今回で返上。 :arrow: 品質の運用は自社に根付いてい...
BCP

それはオタクの事情でしょ…は過去の話

先日のBCPのパネラーが結構な好評のようで主催者からも以下のような嬉しいメッセージをいただきました。今回のイベントの特徴として、パネルディスカッションの最中、ほとんど視聴者が減らなかったことが、大きな特徴でした。社長のお話しが、参考になった...
SDGs

同じ経営者として応援をしたい

相変わらずのコロナ禍。経済活動も相変わらず上昇気流には乗れません。緊急事態宣言も今月いっぱいまで。すっかりこの言葉が日常化してしまいました。そんな中で頑張っている仲間がSNS上で発信しています。製造業の彼がフルーツサンドの店を始めたそうです...
SDGs

自宅でSDGsしています

写真は我が家の庭たまにSNSで描く庭の草取り。結婚して36年間賃貸マンションの気楽なヤドカリ生活が一転昨年末から庭のある実家での世話。週末の草取りが日課となっています ;-) 昨日、昨年施設に入った母親が久しぶりに実家に顔を見せました。高齢...
SDGs

地道な発信がGoogleくんの目に留る

:-) お元気でご活躍ですね。シンポジウム拝見しました。ご活躍でびっくりです。 :-D 他企業のBCPの取り組みがとても参考になりました。先のメッセージはかつて大変お世話になったお客様。今では東京に戻られ退職後自分で起業。会社のキャリア形成...
SDGs

多くの人が知りたいと思いうSDGsを引き出せたと思います

若者のSDGsの世界観…そんなことに触れる機会は意外にありません。今回の委員会発表会でもう一つの目玉がトークセッションSDGsってなんだろう?というお題でお二人の方にトークセッションをお願いしました。名古屋市立大学の伊藤恭彦先生味噌煮込みう...
委員会活動

オンライン会社見学に挑戦

一昨年までは年間300人近い人が会社見学として来社いただいていました。ところが昨年のコロナ禍では中止が相次ぎ二桁前半の来社数。せっかくお約束をしていても延期やお断りをする始末。 :arrow: 会社の雰囲気や社員の姿勢を見てもらうことで会社...
BCP

会社を守る仕組みをお話します

二学期となり子供たちが元気に学校へ本来であればそうですがどうやら今年はそうはいかないようです。コロナ感染症が昨年と違うのは子供達から感染するということ。取引先の保育園ではクラスターが発生し保育園は休園。父兄からは誰が感染したんだ! :-x ...
SDGs

働きがいとは自分事して捉えて解決すること

ノー残業デー会社ではよく耳にする言葉です。この言葉以前もブログで書きました。さて、先日の委員会ではこのノー残業デーについて社員から説明がありました。多くの会社がノー残業デーを設定していても形骸化されているのが実態だと言います。私どものお客様...