SDGs

やれるところから手を付けたら

バックキャスティング目標とする未来を描きそれを実現する道筋を未来から現在は遡る方法SDGsは持続可能な開発目標と訳されています。誰一人取り残さないをキーワードに2030年(最近では2050年なんて言われますが)に必要とする姿、あるべき姿をゴ...
MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)

デザインの使命

消費生活センター言葉ではご存知かと思います。具体的にはどういった業務をするところかご存知でしょうか。 :arrow: 商品やサービスの契約に伴うトラブル :arrow: 勧誘や訪問販売の契約トラブルなどの相談に業者と消費者の間に入りトラブル...
SDGs

段取り八分が成功のキーワード

段取り八分仕事にかかる前準備がしっかりできていれば、仕事の八割は終わったようなもの写真は昨日の社内の片付けの様子のツイート。7月からマルワは社内をリノベーションします。1995年に今の社屋に。あれから27年が経過。外壁は塗りなおしているもの...
SDGs

断捨離を静かに見守る日です

土曜日は閲覧数が少ないと昨日のスタッフブログ。確かに自身のブログの閲覧数を見ていても土日はめっきりと少なくなります。それだけブログを見るタイミングが平日の仕事のルーチンになっているということ。したがって自分も土日には仕事のこととか、自社の専...
MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)

共助という視点を持つ

障害のある人が投票をしやすい環境を先日視覚障害者の投票についての特集がありました。目が見えない人が投票する場合は投票場で係の人に候補者を読み上げてもらうそうです。少ない人数であればともかく多人数ですと覚えきれません。またお目当ての名前が分か...
伝える

面白い、使えそう…やってみよう

某所での配信業務の様子が下の写真。昨日に引き続いての動画に関するお題です。一昨日、定期健診で主治医が :-) リアルでの会議が増えてきました。と話をしていました。確かに先日の東京出張も行き帰りの新幹線は結構な乗車率。日常が戻ってきたようです...
伝える

チャンネル登録お願いします。

最終確認お願いします最近、週末になるとこうしたメッセージのメールが社員から送られてきます。何かというとYouTube用の動画です。はじめての印刷オペレーターは先日ブログで紹介したように、印刷入門のようなマニアックな感じのもの。そしてこの度印...
SDGs

社会貢献で働きがいを創出

インクルージョンボールって知っていますか部活動などで使い古された硬式ボールを障害者の就労施設で修繕して再利用する試みだそうです。日本ハムや学生野球の団体でつくる北海道野球協議会が2019年から開始。硬式ボールの費用は一個600円前後。特に破...
SDGs

受け手にやさしい情報発信で業績アップ

ダボス会議というのをご存知でしょうか?世界の政財界のリーダーが集まって地球規模の課題について話し合うものです。今回観光開発ランキングで日本は初めてトップになったそうです :-) 二位が米国、三位がスペイン、四位がフランスと聞くと、今回の首位...
日 記

マーケティングというのはなんとも奥深い

今日はお利口にしています :-D 笑顔満載で車に乗り込んできた孫くん。パパが三日間出張ということでママさんの慰労も兼ねて昨日はアウトレットに出かけました。到着早々ベビーカーを自ら押して走り回り多分転ぶだろうなと思っていたら定番通り転んでギャ...