SDGs

中小企業の挑戦続きます

ただいま経営計画策定の真っ最中。この計画策定の時期がこのところとても早く訪れる感があります。時の経過がとにかく早い。これも年を重ねての感覚でしょうか?ところで今年の経営計画の策定に頭を悩ませています。例年は現在の状況をマネジメントレビューし...
SDGs

誘われるうちが花

先日久しぶりに中学時代の友人と食事をしました。彼とは小学校時代からの幼馴染。とはいえ中学を卒業し長く疎遠となり還暦の時に集まった中学の同窓会で久しぶりの再会。以来機会を見つけては食事をしています ;-) 食事の場所はこれまた同級生の女性がご...
日 記

だから脳を休ませる 

これは紛失してはいけないからここにしまっておこうと言いながら後々わからなくなってしまった経験はありませんか。先日もある証書を仕舞い込んで一時は諦めてしまったことがありました :cry: これと一緒にしておけば忘れないだろう ;-) そう…こ...
SDGs

印刷会社で〇〇…この思考待ったなし

カラオケ店でミシンなんともミスマッチな見出しを見かけました。カラオケJOYSOUNDとブラザー工業がコラボしたこの企画。東京で始まったこのサービス。池袋に出没するコスプレーヤーが注目。三か月で200組が利用したのでこの度大阪や名古屋でも実施...
SDGs

何かあったらどうする症候群

何かあったらどうする症候群日経新聞のスポーツの力での見出しです。元陸上選手の為末大さんがSNSでこの国は何かあったらどうする症候群にかかっていると発信していたそうです。この症候群とは :arrow: 未来を予測してコントロールできることが基...
自費出版

思いを形に言葉に…自費出版アドバイザーがお待ちしています。

この仕事はぜひマルワさんにお願いしたい名古屋を代表する製造業の部長さんからメールをいただきました。その方の先輩にあたる方が会社で歩んできたことを記録として残したいと部長さんに原稿が届いたそうです。これをどうしたものか…という事で先のメールで...
SDGs

走りながらみらいを考える

先日近藤印刷さんにお邪魔してSDGsの講義をさせていただきました。毎回ワークショップで感じることは :arrow: その組織の風通しがいいか否か。 :arrow: 普段から会話があるのかないのか?近藤印刷さんは社長の日々の努力もあり実の風通...
SDGs

やれるところから手を付けたら

バックキャスティング目標とする未来を描きそれを実現する道筋を未来から現在は遡る方法SDGsは持続可能な開発目標と訳されています。誰一人取り残さないをキーワードに2030年(最近では2050年なんて言われますが)に必要とする姿、あるべき姿をゴ...
MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)

デザインの使命

消費生活センター言葉ではご存知かと思います。具体的にはどういった業務をするところかご存知でしょうか。 :arrow: 商品やサービスの契約に伴うトラブル :arrow: 勧誘や訪問販売の契約トラブルなどの相談に業者と消費者の間に入りトラブル...
SDGs

段取り八分が成功のキーワード

段取り八分仕事にかかる前準備がしっかりできていれば、仕事の八割は終わったようなもの写真は昨日の社内の片付けの様子のツイート。7月からマルワは社内をリノベーションします。1995年に今の社屋に。あれから27年が経過。外壁は塗りなおしているもの...