来春の新卒予定者で「いい学生」はすでに内定が4月の段階で決まっているといいます。確かに景況感は改善しているようですので、今年の就活生にとっては売り手市場ではなかったでしょうか。
つ
先日愛知県の合同企業説明会に出展しました。先の事情で今年は来場する学生も少ないと思っていましたが、意外に多くの学生が訪れていました。社員が学生の応対をしましたので、学生の様子は外見しかわかりませんが、真面目でしっかりした学生が多いように思います。
息子が今年から新卒採用のお手伝いを会社ですることになったそうです。ベンチャー企業ですので、社員も年々増えていますが、「自分の卒業した大学はCランクで、採用圏外だ」と苦笑していました。
企業の成長段階で採用していく人材は変わっていきます。成長と同時に求める学歴が上がっていくのは当然かもしれません。しかし入社した社員の成長は結局社会に出て揉まれて成長していくのではないでしょうか。
いつの時代でも就活生の頼りなさ感は同じです。冒頭に書いた「いい学生」とは一体どんな学生を指すのかなとふと思います。過去に「いい学生を採用できた」と思っていたら結局長く務めることもなく、退社してしまった経験もあります。
「いい学生」の括りは企業の風土や考え方によって変わるのだと思います。そして何よりも企業のトップが示す社員像があいまいだと「いい学生」に出会うことはないと思うのです。「○○の人」「自社の目指す方向にマッチする人」これが明確に描くことが「いい学生」に出会えると思います。
「いい学生」は企業によって違います。来月には会社説明会を行います。当社のこれから歩む企業像の話、そして求める人材についてお話をしたいと思います。そのために当社の将来の絵をあらためて明確にすべきだと思っています。
「いい学生」を明確に描ける会社は意外に少ないように思います。それだけに明確にしている会社はやはり違うなと、お付き合いをしていて感じます。当社の求める人間像、それを明らかにするのもトップの務めですね。