MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)

MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)

老いるショックにならないために

新年2日目はやはりお決まりの箱根駅伝から。元々箱根駅団は関東学連の大会。しかし新年には欠かせない風物詩。全国から優秀な学生たちが箱根を目指すために集まるこの駅伝駅伝は日本独特のスポーツです。ただチームの為にひたすら襷をつなげるために走る日本...
MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)

キャリアを生かしてお役に立つ時代はユニバーサルデザイン配慮がマスト

今日は敬老の日。長年社会を尽くしてきた老人を敬愛し長寿を祝うとして制定された祝日です。1947年に兵庫県野間谷村での敬老会開催がスタートとか。その時の年齢は55歳以上だったそうです。65際以上の人口は3600万人を越えました。1964年には...
MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)

SDGsとの関わりをお客様に理解いただきたいからメディア・ユニバーサルデザイン

音の見える化という言葉をご存知でしょうか。聴覚障害のある人を支援する為に上野駅で実証実験がこれ :arrow: 電車の動きであればガタンゴトン :arrow: 発車音や到着音はルルルルルルル :arrow: アナウンスの内容を文字に人の受け...
MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)

認知症予防・配慮とSDGsは親和性が高いのです。

65歳以上の高齢者の認知症有病率は600万人と6人に一人が認知症だといいます。下のマークはあいち認知症パートナー企業のマークです。愛知県では平成29年9月に「あいちオレンジタウン構想」を策定↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓このあいちオレンジタウン構想...
MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)

SDGsと情報のユニバーサルデザイン高い親和性です。

昨日の危険を感じる雨と打って代わり穏やかな南三陸の海一昨日から仙台にいます。空港につき昼食はお決まりの牛タン。麦とろ飯とテールスープとの定食一人前でもこの量。美味しくいただきました。さて、初日は夜の会まで時間があります。家人が仙台城跡を見た...
MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)

伝わる・受け取る…ユニバーサルデザインの奥は深い

今回の出張で慌てたのがEX-IC実は乗車券は名古屋から広島。ところが広島は翌日。途中下車という形で別に岡山から高松間を買っていました。通常は乗車券共々ICカードだけで事足りるのですが、今回は特急券だけの購入。頭でわかっていながら予定のチケッ...
MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)

情報のユニバーサルデザイン配慮で印刷物を通してSDGsに貢献

:arrow: 円安98年以来の危機 :arrow: 止まらない円安雲厚く :arrow: 日銀打つてなく140円台視野新聞に踊る見出しの数々相変わらずの円安が止まりません。実は25年前の水準になっているそうです。98年には147円台まで下...
MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)

デザインの使命

消費生活センター言葉ではご存知かと思います。具体的にはどういった業務をするところかご存知でしょうか。 :arrow: 商品やサービスの契約に伴うトラブル :arrow: 勧誘や訪問販売の契約トラブルなどの相談に業者と消費者の間に入りトラブル...
MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)

共助という視点を持つ

障害のある人が投票をしやすい環境を先日視覚障害者の投票についての特集がありました。目が見えない人が投票する場合は投票場で係の人に候補者を読み上げてもらうそうです。少ない人数であればともかく多人数ですと覚えきれません。またお目当ての名前が分か...
MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)

差別化として情報のバリアフリーはうってつけ。

父さんメカに弱くなったなぁ :-?と先日の息子の一言。ブログにも書いた通り、スマホが突然の故障の際スマホの買い替えの件を聞いている際の彼の一言。確かに彼が学生の頃はノートPCのインストールは全部僕がやっていたはず。もっと言えば多くの家電を購...