SDGs

SDGs

SDGsや環境へのこだわりの方に使って欲しい

メッセナゴヤでの弊社の環境の取り組みの写真をクリックするとバナナペーパーに関する写真がアップされます。今年は3ヶ月ほど前からバナナペーパーのカレンダーの案件を多くの方に知って使って欲しくてインスタグラムやTwitter、Facebookなど...
SDGs

子供たちへのメッセージは将来のファンづくり

本日は中学校に出かけて2年生を対象に授業に出かけてきます。実はこの依頼は息子の高校時代の野球部仲間。僕の後輩となる大学を卒業して教壇に立っています。そんな彼から届いた僕へのミッションは… :arrow: 仕事とSDGsがどう関わっているか ...
SDGs

環境配慮は独自化の提案にうってつけ

地球にも人にも優しい環境配慮これは現在オンライン出展中のメッセナゴヤでの弊社のブースです。今日は環境配慮が如何にビジネスに結びつくかのお話をさせていただきます。先の写真には53期FSC認証件数34件とあります。FSC認証紙とは第三者機関(F...
SDGs

小さな会社の環境ビジネス

環境省のホームページに中小企業版SBT・RE100の取り組み事例が取り上げられました。SBTとは企業が設定する温室効果ガス排出削減目標のこと。日本全国でまだ102社しか参加していない 8-O 取り組みです。環境活動の一環としてトライをしてみ...
SDGs

仕事とは大切な思いを形にするお手伝い

ドキュメント72時間という番組があります。毎回ある1つの場所で72時間(3日間)に渡って取材を行い、そこで見られるさまざまな人間模様を定点観測するというドキュメンタリーです。NHK総合で先日たまたま見る機会がありました。千葉にあるアウトレッ...
SDGs

やはりバーチャルよりリアル

来週からNIKKEI SDGsFESTIVAL WINTERが開催されます。その一つは日本最大の環境展示会エコプロダクツ。毎年環境関係のネタの仕入れには欠かせない自身にとっては大きなイベントです。子供たちが社会見学の一環として会場は大賑わい...
SDGs

社員の発信をバックアップします。

メッセナゴヤがオンラインにて開催中。先日も書きましたが、例年と違いリアルではない展示会で如何に会社を見てもらうかは結構至難の技。「有名な会社になるための新事業実行委員会」やはりこの委員会名は長っ!!の社員は、期間中の発信はブログやSNSでオ...
SDGs

みんなで未来を考えよう!!すごろくができました(^^)

皆さんは人生ゲームで楽しんだ経験はありますか?1960年にアメリカで生まれ、日本では1968年にタカラトミーから発売されたボードゲームです。スマホやパソコンのゲームと違い、人と向き合って行うのでゲーム中に自然に会話が生まれコミュニケーション...
SDGs

仏つくって魂入れずになりませんように

一昨日もお取引先の銀行さんが来社されました。 :-? SDGsを取引先のお客様に浸透させるお客様サービスを考えている :-? どう普及したらいいかをヒントが欲しいそんな内容でした。この銀行さんには7月に行員向けセミナー講師として登壇させてい...
SDGs

仕事に生かせる環境のヒントを持って帰っていただこう

下の投稿は先週の発信したSNSの投稿です。SDGsでは以下が環境の課題として目標設定がされています。今さらですが、身近ではレジ袋の有料化が身近な行動として実感されているのではないでしょうか。ただ海洋プラスチックごみ問題や環境への負荷を低減と...