SDGs 新しいことのチャレンジがあらたな会社の姿を形作る 最近テレビを見ていて気付くのは視聴者提供の映像。 台風の時の暴風雨などがリアルで 以前とは違って被害状況の様子や備えに対する意識化に役に立っているそうです。 自分が子供のころはオリンパスペンという 手のひらサイズのカメラの登場で気軽に写真を... 2021.03.22 SDGs
SDGs 今日で36周年。3月21日はやっぱり雨。 朝から重たい雲が広がる朝を迎えました。 昨日草取りをした庭も雨が降ったことで緑がより濃くなっています。 今日は3月21日。この日は雨がよく降る日です。 統計上、本当かどうかは分かりませんが 我々夫婦にとってはそんな印象のある日です。 今から... 2021.03.21 SDGs
SDGs 売らない店舗という発想 マルイが商品を売らない店舗を誘致するそうです。 このところの百貨店はジリ貧傾向。 自身が子供の頃は百貨店といえば特別な場所でした。 買い物に我慢して付き合う楽しみは、 お昼のお子様ランチと屋上の遊園地で遊ぶ遊具 いま思えばなんてことないので... 2021.03.20 SDGs
SDGs 世界一恐れを知らない動物といえば 地球上で最も怖いもの知らずの最強の哺乳動物をご存知ですか? 多分この質問には即座に答えられる人は :-) かなりの動物好きか、はたまた変わった人 ところがマルワの社員の大多数はこの質問には当たり前に答えられます。 これ自体外から見れば異常... 2021.03.19 SDGs
SDGs 言われてみれば事例の引き出しが沢山ありました コロナ禍の終息はまだ見通せませんが コロナ後の会社の向かう姿を描かなくてはいけません。 会社の強みと言いますが、現実は :arrow: 市場に打って出るには知名度がいまひとつ :arrow: 拘っているもののそれほど効果が伝わらない ... 2021.03.18 SDGs
SDGs 我々のような中小企業でもやれることがある 写真は子供たちの紙漉き体験で出来上がった紙 これを乾かしてオリジナルの紙が出来上がります。 これは先日の日曜日に社員が出かけた NPO法人オルタナティブ・スクールあいち惟の森での様子です。 ここはNPOが運営する小中学校。 学校教育法で定め... 2021.03.17 SDGs
SDGs 原点をとは困ったときに立ち返る言葉 原点能力を身に着けよう これは困ったときに立ち帰る言葉で 「野村の教え」で有名な野村監督が 選手に常に伝えていた言葉だそうです。 先日偶然ですが、NHK-BSで の再放送を見ました。 楽天の田中将大投手であれば原点は外角低めのストレート。 ... 2021.03.16 SDGs
SDGs 当たり前に感謝…です。 未来を拓く この言葉は東日本大震災で児童数74名職員10名が犠牲になった 大川小学校のグランドのイランスト入りの壁面に残されています。 実は震災前にすでにあったようです。 明るい希望に満ちたこの言葉を前にまさか大きな犠牲が待ち構えているとは... 2021.03.14 SDGs
SDGs まだまだ尖らなければ さて、昨日のリアル展示会の続きです。 この展示会の特徴は主催者がメーカーだけではなく 印刷関係の会社の出展を呼びかけていることにあります。 自社の持っている技術やサービス、 そして企画を一同に発信する場です。 :arrow: 複数の会社が... 2021.03.13 SDGs
BCP 絶対に勝つことのない自然との衝突 今年は東日本大震災からまる10年が経過します。 そして今日3月11日午後2時46分。 10年前東海市というところで信号待ちをしていました。 ゆっくりと道路が揺れて最初は大きな風??と思ったぐらいです。 ところがカーTVからは 大津波警報です... 2021.03.11 BCPSDGs