SDGs

SDGs

やらされ感はでは形骸化という雑草が生えてしまいます。

今朝は土曜日定番の庭の草取りから立派なお庭ですねぇ。来客される方が口をそろえて言われます。確かに見ている分には素敵な庭です。長く賃貸生活をしていた自分にはこういった趣味は全くありません。親の残したなんともありがたい…景観です :-| ただき...
SDGs

見せる職場、ショールーム化のために

写真は弊社では3階の様子。先日まで会議室兼食堂と在庫や材料置き場でした。実は来月から年内にかけて会社のリフォームをすることとなりました。27年前に当時の平屋の建物から思い切って3階の今の社屋に。九星気学に凝っていた先代は何をやるにも方角や年...
MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)

認知症予防・配慮とSDGsは親和性が高いのです。

65歳以上の高齢者の認知症有病率は600万人と6人に一人が認知症だといいます。下のマークはあいち認知症パートナー企業のマークです。愛知県では平成29年9月に「あいちオレンジタウン構想」を策定↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓このあいちオレンジタウン構想...
SDGs

2030年にあるべき姿、ありたい姿の実現にマストな思考とは

限られたスペースの中で所狭しと置かれた紙そして紙の山の中から見える印刷機。ここは東京都の神楽坂にあるセントラル印刷さん社長は二代目後継社長の関野里美さんです。ご両親の後を継がれる二代目後継社長です。ご結婚されていますが、旦那様は全く別の業界...
SDGs

何事もやればいいというものじゃない

先日こんなブログを書きました。ところが先日まさかの出来事が。実際にラジオ体操第一、第二と続けていましたが第二をしている最中に左足太腿の裏側がパキッと音がした感じで。途端に力が入らなくなりじわりじわりと痛みがという事で教員時代に使っていたサポ...
SDGs

2030年も当たり前のように鰻が日本の風物詩としてありたい

朝から賑やかな蒲焼きの写真入りの折り込み広告の数々スーパーこぞって今日は土用の丑にちなんで蒲焼きの宣伝が一面に。土夏バテ防止説として『万葉集』には大伴家持が詠んだ「石麻呂に われ物申す 夏痩に良しといふ物そ 鰻取り食せ」1200年以上前の奈...
SDGs

5SとSDGsは親和性が高いというのをご存知でしょうか

先日の東北地区印刷協議会主催のSOPTEC多くのメーカーやベンダーさんが出展していました。そこで懐かしい方にお会いできました。ここ名古屋に本社のある印刷関連の商社の方。面識がある程度ではありましたが、こちらのこともしっかりと覚えていただいて...
SDGs

SDGsの関わりは思い切りの発信と継続

このところ弊社ではYouTubeでの発信が盛んです。度々ご紹介している環境王。弊社の些細な環境活動を環境の担当者が日々発信しています。発信したいという係の強い思いで週に一度のペースで発信です。撮りっぱなしですのでクオリティは高くないですが伝...
SDGs

SDGsを伝える際に気を付けていることがあります。

:-) 物覚えの悪い自分でもすっと頭に入った :-) 後悔しまくっている父に今日の話を聞かせます :-) 大人になっても時々思い出す話 :-) めちゃめちゃ楽しい時間でした :-) 専門的な話でなくすべての職業に通用する話先日の職業講話での...
SDGs

サスティナブルな空間…それがエシカルマルシェ

昨日はツキイチマルシェ。家人と自身の教え子とその娘さんが繋がって5月から毎月出展しています。娘さんはデザイナーさん。出会いは本当に偶然。共通の知り合いからあれよあれよと話がまとまりオリジナルの服をこのマルシェで売っています。BTW第一弾がこ...