SDGs 何かあったらどうする症候群 何かあったらどうする症候群 日経新聞のスポーツの力での見出しです。 元陸上選手の為末大さんがSNSで この国は何かあったらどうする症候群にかかっている と発信していたそうです。 この症候群とは :arrow: 未来を予測してコントロールで... 2022.06.09 SDGs
SDGs 走りながらみらいを考える 先日近藤印刷さんにお邪魔して SDGsの講義をさせていただきました。 毎回ワークショップで感じることは :arrow: その組織の風通しがいいか否か。 :arrow: 普段から会話があるのかないのか? 近藤印刷さんは社長の日々の努力もあ... 2022.06.08 SDGs
SDGs やれるところから手を付けたら バックキャスティング 目標とする未来を描き それを実現する道筋を未来から現在は遡る方法 SDGsは持続可能な開発目標と訳されています。 誰一人取り残さないをキーワードに 2030年(最近では2050年なんて言われますが)に 必要とする姿、あ... 2022.06.07 SDGs
SDGs 段取り八分が成功のキーワード 段取り八分 仕事にかかる前準備がしっかりできていれば、 仕事の八割は終わったようなもの 写真は昨日の社内の片付けの様子のツイート 。 7月からマルワは社内をリノベーションします。 1995年に今の社屋に。あれから27年が経過。 外壁は塗りな... 2022.06.05 SDGs
SDGs 断捨離を静かに見守る日です 土曜日は閲覧数が少ないと昨日のスタッフブログ。 確かに自身のブログの閲覧数を見ていても 土日はめっきりと少なくなります。 それだけブログを見るタイミングが 平日の仕事のルーチンになっているということ。 したがって自分も土日には仕事のこととか... 2022.06.04 SDGs
SDGs 社会貢献で働きがいを創出 インクルージョンボールって知っていますか 部活動などで使い古された硬式ボールを 障害者の就労施設で修繕して 再利用する試みだそうです。 日本ハムや学生野球の団体でつくる 北海道野球協議会が2019年から開始。 硬式ボールの費用は一個600円... 2022.05.31 SDGs
SDGs 受け手にやさしい情報発信で業績アップ ダボス会議というのをご存知でしょうか? 世界の政財界のリーダーが集まって 地球規模の課題について話し合うものです。 今回観光開発ランキングで 日本は初めてトップになったそうです :-) 二位が米国、三位がスペイン、四位がフランス と聞くと... 2022.05.30 SDGs
SDGs 出べそ…大事です。 10年ほど前になりますが、 介護の負担を減らすためのロボットの試作機を 弊社の企画や営業が目にしたことがあります。 当時はまだ試作段階でスピードも動きも 十分ではありませんでした。 しかし こうしたものが将来は世の中に出るんだ 8-O と... 2022.05.28 SDGs
SDGs SDGsで肝心なのはみらい創造 SDGs開発支援 →SDGsとは何か、なぜ必要なのか カードゲームを楽しみながらのワークショップ SDGsスタート支援 →簡易サービスを提供し、どこから取り組むのがいいのか SDGs取り組み支援 →取り組み方をテキストを用いながら実施 SD... 2022.05.24 SDGs
SDGs 商工会議所さんも発信中 商工会議所という名前をご存知でしょうか。 「中小企業の活力強化」と「地域経済の活性化」 の実現を目的に組織されています。 :arrow: 資金調達の相談や融資制度の紹介 :arrow: 弁護士・税理士・社労士などに話を聞ける専門相談窓口... 2022.05.23 SDGs