URLをHTTP[S]に変更しました。以前よりブックマークしてくださっている方は、こちらをクリックし、再登録をお願いいたします。

SDGs

SDGs

諦めず常に先を見て地道に継続。そこから生まれるサスティナブルな印刷

先週の出張で久しぶりにお邪魔した タイヨーパッケージさん。 楠会長とは自身が業界のお手伝いをするようになり ご縁をいただきました。 6000坪にも及ぶ社屋。 あまりにインパクトのあるロビー そして建設中の4000坪の敷地にある倉庫。 パーテ...
SDGs

好きを仕事に…を考えてみた

一昨日の業界の委員会に出席。 かつてこの委員会に出席した十数年前は 若手の部類で周りはお歴々ばかり。 印刷業界そのものの集まりもお初ということもあり ただポツンと静かに(多分)座っていました。 あれから時が経過し久しぶりの参加では 自身が年...
SDGs

SDGsの成果のキーワードはパートナーシップ

地元中日ドラゴンズがとうとう6連敗。 そしてとうとう最下位に :cry:  立浪監督が今年から就任しましたが 大した補強も球団はしない厳しい船出。 その代わりに若手選手をどんどん登用し その若手が春先活躍。 盤石の定位置と思われた遊撃手も覇...
SDGs

中小企業の挑戦続きます

ただいま経営計画策定の真っ最中。 この計画策定の時期がこのところとても早く訪れる感があります。 時の経過がとにかく早い。 これも年を重ねての感覚でしょうか? ところで今年の経営計画の策定に頭を悩ませています。 例年は現在の状況をマネジメント...
SDGs

誘われるうちが花

先日久しぶりに中学時代の友人と食事をしました。 彼とは小学校時代からの幼馴染。 とはいえ中学を卒業し長く疎遠となり 還暦の時に集まった中学の同窓会で久しぶりの再会。 以来機会を見つけては食事をしています ;-)  食事の場所はこれまた同級生...
SDGs

印刷会社で〇〇…この思考待ったなし

カラオケ店でミシン なんともミスマッチな見出しを見かけました。 カラオケJOYSOUNDとブラザー工業がコラボしたこの企画。 東京で始まったこのサービス。 池袋に出没するコスプレーヤーが注目。 三か月で200組が利用したので この度大阪や名...
SDGs

何かあったらどうする症候群

何かあったらどうする症候群 日経新聞のスポーツの力での見出しです。 元陸上選手の為末大さんがSNSで この国は何かあったらどうする症候群にかかっている と発信していたそうです。 この症候群とは  :arrow: 未来を予測してコントロールで...
SDGs

走りながらみらいを考える

先日近藤印刷さんにお邪魔して SDGsの講義をさせていただきました。 毎回ワークショップで感じることは  :arrow: その組織の風通しがいいか否か。  :arrow: 普段から会話があるのかないのか? 近藤印刷さんは社長の日々の努力もあ...
SDGs

やれるところから手を付けたら

バックキャスティング 目標とする未来を描き それを実現する道筋を未来から現在は遡る方法 SDGsは持続可能な開発目標と訳されています。 誰一人取り残さないをキーワードに 2030年(最近では2050年なんて言われますが)に 必要とする姿、あ...
SDGs

段取り八分が成功のキーワード

段取り八分 仕事にかかる前準備がしっかりできていれば、 仕事の八割は終わったようなもの 写真は昨日の社内の片付けの様子のツイート 。 7月からマルワは社内をリノベーションします。 1995年に今の社屋に。あれから27年が経過。 外壁は塗りな...