SDGs 今日から二学期…先生も憂鬱でした ここ愛知県では今日から二学期がスタートします。 実は教員時代9月1日は憂鬱なものでした。 先生が憂鬱?意外でしょうか? :-| 当時はスクールウォーズ真っ最中。 8-O 勤務先の中学校は地元では知る人ぞ知る中学校。 ;-) 夏休み中、... 2022.09.01 SDGs
SDGs いろんな考えがSDGsにもあっていい…それが多様性ですから 今から5年前に出会った言葉がSDGs。 環境に関するアイコンを目にして 長く関わってきた環境配慮活動がようやく認められてきた と実感したのを覚えています。 昨年あたりからSDGsへの関心が高まってきました。 :arrow: 金融機関では独自... 2022.08.30 SDGs
SDGs 糸物語に触れて感じる…我々はもっと自信を持って伝えるべき 先日我が家の朝食で登場したのがこの納豆です。 普通の納豆とはちょっと違うコンセプト。 一食カップの食べきりサイズです。 中身はこれ。 これ一つで納豆に不可欠な材料が 一つに入っている優れものです。 この製造元が小金屋食品さん。 大阪府大東市... 2022.08.29 SDGs
SDGs この秋は社員が作り出すSDGsの世界観満載 来月9月17日には環境デーなごや 10月6日〜8日はSDGs Aichi Expo2022 11月12日はエシカル×あいちマルシェ 11月16日〜18日はメッセナゴヤ2022 これは9月以降の弊社の参加するイベントです。 コロナ前まではメツ... 2022.08.26 SDGs
SDGs SDGsで大切なのは納得感と一体感…キーワードはワイガヤ 野球の名門校に入学したものの 在学中には公式戦の経験がなく :cry: 高校2年からリーダーシップを買われ 学生コーチとして陰から仲間を支えた経歴 8-O 社会人になり、中学生の監督として全国大会を率い 優勝を本命視されながら初戦敗退 ... 2022.08.25 SDGs
SDGs インターンシップは中小企業ができる学ぶを具現化したSDGs 今週はインターンシップの学生さんが来ています。 ウィズコロナに向かって世の中が動き出すこととなり この夏は三年ぶりに高校生や大学生を受け入れています。 インターンシップという言葉がスタートして20年以上経過します。 当初は一部の大企業を除い... 2022.08.24 SDGs
SDGs みらい創造のキーワードは能動的なアクション 先週の札幌出張は業界の会議。 それに先立って正文舎さんを見学させていただきました。 岸正洋社長は印刷業界のみらいを 先頭に立っている策定する優秀な経営者。 実は今から5年ほど前に社員旅行でお邪魔しています。 当時とは違い会社の内装も一工夫さ... 2022.08.23 SDGs
SDGs SDGsに大切なマインドは足るを知る 先日久しぶりに業界の大先輩と電話でお話をする機会があった あの甲高く人懐っこい声で :-) 鳥原さん元気出すかぁ。 大変な時代になってしまったよねぇ。 :cry: 僕らの若い頃の21世紀って もっと夢があったんだけどなぁ。 :-| で... 2022.08.22 SDGs
SDGs 札幌の街に学ぶSDGsへの姿勢 昨日まで久しぶりの札幌。 会議と会社視察が目的のため観光はゼロ。 それでも最終日の出発の朝、 ウオーキングを兼ねて大通り公園を散策。 途中にこんな光景を見かけました。 歩道のゴミ拾いや公園内の整備にあたる ボランティアの方々です。 大通公園... 2022.08.21 SDGs
SDGs 身近にワイガヤで捉えることが社員目線であり生きているSDGsの活動 製造業へ希望する学生は10%台前半まで下がったそうです。 日本の製造業が弱くなったことも一つの要因 ただなんといっても サービス業が増えたことが大きく影響しているとか。 ものづくり大国日本 この言葉は過去の言葉になっている と実感する数字で... 2022.08.18 SDGs