SDGs 何がしたいか…入社後に適性を見つける環境づくりも我々の務めです 何がしたいかわからない 就活のリアルという日経新聞の夕刊の記事です。 キャリア担当の先生が就活中の学生から聞かれるのが やりたいことが明確じゃないとダメですか? 就活で困っていること、悩んでいることの調査では なりたいものが見つからない 自... 2024.12.21 SDGs
SDGs 自社の強みを活かしたお土産で特別感を伝えるおもてなし もう少し小学校の会社見学受け入れのお題を引っ張ります。 今回は先に述べたように、70人のという大所帯でした。 この大人数をいかにしてさばいていくのか? そのお話が昨日でした。 今日は子供たちに思い出に残るような持ち帰りできるお土産の話です。... 2024.12.17 SDGs
SDGs 70人もの児童の会社見学をどうやって受け入れたのか 今年もカウントダウンが迫ってきました。 皆さん新たな年の準備はお済みですか。 歌人 野口あや子の書き下ろしの短歌12首と 新進作家(愛知県立芸術大学学生)のイラストによる コラボレーションカレンダー 毎回好評をいただいています。詳しくはこち... 2024.12.16 SDGs
SDGs 高齢化社会だからこそ情報保障で自社の強みを創造 今年もカウントダウンが迫ってきました。 皆さん新たな年の準備はお済みですか。 歌人 野口あや子の書き下ろしの短歌12首と 新進作家(愛知県立芸術大学学生)のイラストによる コラボレーションカレンダー 毎回好評をいただいています。詳しくはこち... 2024.12.14 SDGs
SDGs 70人もの子供たちが来社。心強く感じた児童のメッセージとは 今年もカウントダウンが迫ってきました。 皆さん新たな年の準備はお済みですか。 歌人 野口あや子の書き下ろしの短歌12首と 新進作家(愛知県立芸術大学学生)のイラストによる コラボレーションカレンダー 毎回好評をいただいています。詳しくはこち... 2024.12.13 SDGs
SDGs 「どうしてもマルワさんにやって欲しい」と言っていただける会社に 長く同人誌で信頼を得て生きた石川県珠洲(すず)市の印刷会社が 能登半島地震で存続の危機となりました。 地震で印刷機などの機材が損壊し周辺は停電と断水。 おまけに社内が復旧印刷しても発送手段もない状況 とうとう受注済みのお客様への対応に悩み状... 2024.12.11 SDGs
SDGs 伝わることに留意することが持続可能な活動の実現につながります さて、写真はJR東海新幹線のEX-ICカード 最近はスマートフォンのアプリでスマートEXのサービスがあります。 何が違うかと言うと写真は法人カードというやつ。 スマートフォンアプリができる前から使っています。 2017年9月からこのサービス... 2024.12.10 SDGs
SDGs 学生さんたちの関心事にSDGsに関わるヒントがあるかも 先週グリーンイノベーションナゴヤという名称でエコプロ2024のブースに立ちました。 お洒落なブースではあるものの 内容がSBT認証取得企業と環境配慮の商材紹介 マルワは岐阜県産のバナナと美濃和紙を素材としたバナナペーパー吉報紙 これを素材と... 2024.12.09 SDGs
SDGs 社員からの大きなご褒美にただただ感謝 おもてなし委員会からです。 会議が一息ついて、社員が出してきたのは大きな段ボールの箱。 中からプチプチに包まれて出てきたのは、大きな額縁。 先日受章となった藍綬褒章を入れる額縁です。 先日ご報告した藍綬褒章の受章 無事に二週間前に陛下に拝謁... 2024.12.08 SDGs
SDGs エコプロ2024の会場でお待ちしています エコプロ展をご存じでしょうか 今年も今日から6日金曜日まで国際展示場で開催されます。 1999年にスタートし、環境に関係する次世代技術やサービス、 環境保護などの取り組みを紹介してきた展示会です。 ピーク時の入場者数は2015年の185,0... 2024.12.04 SDGs