SDGs

SDGs

ビジネスモデルは間違いなく変わっている・・・

結婚式の動画撮影依頼が以前より減っているそうです。価格が合っていない?という疑問に :arrow: 個人が撮影する時代であり :arrow: ビジネスモデルが時代に合っていないそれがこのメルマガでの論調でした。さて同じことが我々の世界でも起...
SDGs

思っている以上に相手に自社のことは伝わらない

デザイナーさんの集まりに出席しました。自社紹介で事業の特徴を伝えようと思っていたのですがこれがなかなか思い浮かびません。環境配慮印刷って言ったところでビジュアルやコンセプトを大切にされるデザイナーさんには刺さらない :cry: なんて思って...
SDGs

刺激と学びは時間と距離に比例する

乗り換えの経験はあれど初岡山。今朝は早朝に後楽園の周りをウオーキング気持ちの良い土曜日の朝です。昨日はここ岡山で業界の会議。役員として中国地区の会議に出席し業界が進めるDXについて説明をさせていただきました。先の見えない閉塞感の印刷業界誰も...
SDGs

思いたったらアクション。理念の浸透に必要なのはコレ

印刷関係でも比較的パッケージは好調だと言います。とはいえこのコロナ禍で観光地の土産物の需要は激減。土産物関係のパッケージは大打撃でした。さて、下記の写真はパッケージ松浦社長パケマツこと松浦です。彼とは元々マーケティングセミナーの関係でお顔だ...
SDGs

「持続可能」は自身の今後にもマストな言葉

業界の仕事に関わっていることは先日のブログで書きました。コロナもそろそろ収束に向かうこととなり引き受けたお役のために出張が多くなりました。時折こんな写真もアップしながら…今月は明日から、岡山そして来週は札幌そして再来週は、大阪、下関結構な距...
SDGs

自社の強みを社員と共に懸命に磨く

会社もリノベーションが終わり仕事も新たな環境に馴染んできました。さて、新たな環境になってこだわっていることがあります。それは玄関に入った時にある花。これ良いですよねぇ。と男性社員からも好評です。月に2回のペースで交換をお願いすることになりま...
SDGs

未来永劫続く商いはありません。

日本人にとって銭湯というのは憩いの場大きな湯船に浸かってリラックスし脱衣場ではちょっとしたコミュニティとなりこんなビジネスモデルは決してなくならないそう思っていた。未来永劫続く商いはない先日話をお聞きした曙螺子工業の笠原照基社長のお父様の言...
SDGs

「今にとどまらない」思考がみらいを創る

これからの時代は共感に加え共創先日あるメルマガで書かれていた言葉です。確かにお客様に共感をいただくことがこれからの時代はマストしかしそれだけではないとメルマガの発信者。その内容については自身も同感です。3年間に渡るパンデミック新型コロナウイ...
SDGs

外向きへの気持ちが会社の独自化を後押しする

ISOの責任者なんですがなかなか協力が得られなくて :-( SDGsへの会社の思いはよく理解できるのですが社員の方に理解いただけない :cry: この質問は先日の名古屋商工会議所主催大人の社会見学2023で参加者の方から頂いた意見や質問です...
SDGs

持続可能な会社になるために 遠慮なくご相談ください。

物流関係のお客様が新たな設備投資で全く違う業界への進出を試みています。物を預かって運ぶ仕事とは別の軸で物を作り出す仕事をスタート。そしてその設備も半端な額ではありません 8-O その設備を見せていただきました。我々に近い仕事ですが、素材が全...