URLをHTTP[S]に変更しました。以前よりブックマークしてくださっている方は、こちらをクリックし、再登録をお願いいたします。

SDGs

SDGs

今日は第25回日本自費出版文化賞の表彰式です

一度は自分で出版をしてみたい 多くの人がそう思うそうです。 出版には商業出版と自費出版があります。 商業出版は大手出版会社が出すモノ。 出版社が利益を出す目的で本を出すことです。 つまり売れる本を出すことがゴールです。 売れるのが目的ですの...
SDGs

今日もメッセナゴヤのお話②

さて昨日の続きです。 今回のマルワでもう一つのキーワードとなる学 これは大学生とのコラボレーションです。 南山大学のSDGs普及啓発団体CLOVER 昨年設立された団体で100名を超えるメンバーで構成 学生の目線で SDGsの情報発信やイベ...
SDGs

今日はメッセナゴヤのお話①

いよいよ来週に迫ったメッセナゴヤ2022。 コップ10の年に参加したので 今年で12回目の参加となります。 ワンブロックからスタートしたマルワのブースも 数年前からは2ブロックの大きさの出展となりました。 当初はメディア・ユニバーサルデザイ...
SDGs

コミュニケーションづくりをカタチにすること…

さて昨日の続きです。 ブレーンストーミング(ブレスト)を実施したらそれを形にすることです。 ブレストがコミュニケーションを図る場として有効であったとしても そのままで終わらせたら 共通言語を確認しただけに過ぎません。 もちろんそれだけでも、...
SDGs

理念の浸透に有効なのブレーンストーミング

先日メガバンクの本店にお邪魔しました。 当地区を代表するメガバンク。 さすがにここはフロアに入る前に 事前に手続きをして窓口のあるフロアへ 窓口も横に大変広く たくさんの事務員の方々窓口にいます。 さて、そこで気がついたことか 電話早とり当...
SDGs

今年のオリジナルカレンダーに込めた思いとは

この季節になるとSNSでアップしているカレンダー。 制作がスタートして10年も経過しています。  :arrow: 美人の日本語の著者でもある山下景子さんに 毎年お題を伝えてその月々の文章を書いてもらい  :arrow: その文章から浮かぶイ...
SDGs

強みは伝えるではなく伝わるが基本

秋も深まり朝晩急にひんやりとしてきました。 さて休日の定番といえば我が家では庭の草取り。 落ち葉も多くなり庭の手入れも欠かせません。 母親が愛したこの日本庭園。 元々自宅と工場が一緒でしたのでかなりの広さ。 枯山水もありなんとも贅沢な作り ...
SDGs

長野久義選手の無償トレードで感じた…結局は人柄

広島東洋カープの長野久義選手が ジャイアンツに無償トレードという記事を目にしました。 長野選手といえば、他球団への入団を二度と拒否して ジャイアンツに入団した経緯があります。 広島球団が出場機会が減っている長野選手の巨人移籍を模索していたと...
BCP

SDGsとBCPの進め方についてお話するために準備中です

今日から11月。今年も残り二か月となりました。 11月は弊社にとっては大切な月です。 印刷物の物量が増えるから 残念ですが増えません。 今年のマルワは自社がバックヤードを務めるイベントと、 自社が参加するイベントがあります。 このうちの後者...
SDGs

与えられた社員満足に満足感は得られない

名の通った企業に就職できるのに名もない 中小企業に就職して 残念で仕方がなかったのです :-(  と話をしてくれたのは地元の大手企業の役席者の方。 人事の経験もあるだけに 当時は娘に色々と就活に対する言葉を投げかけていたそうです。 娘の方は...