SDGs SDGsの関わりを会社見学の視点で考えてはいかが :-) 学生と一緒に企業訪問したいのですがと大学の先生 :-| 中学校の生徒が企業訪問で貴社へ訪問させていただくことは可能でしょうかと旅行会社から :-| 昨年入社の新人行員がいよいよこの春からお客様対応に出るので会社を見せて欲しいとお世話... 2023.04.13 SDGs
SDGs ワイガヤで作る一体感。自身の言葉の反映でモチベーションアップ 先日お客様からワークショップについて教えて欲しい :-? と来社されました。その業界では全国的に認知された会社の総務担当者 :arrow: 社長もSDGsへの関わりの重要性を強く認識し幹部社員を巻き込んですでに研修会も実施 :arrow: ... 2023.04.12 SDGs
SDGs インボイス制度の研修を実施したのは… 今年度のマルワのキーワードはマルワアカデミー。詳しくは下記のブログから…会社全体のアカデミー化が目的です。先日の全社会議では社内研修会がありました。お題はインボイス制度商いをされている方は当然ご存知かと思います。簡単に言えばすべての商行為に... 2023.04.11 SDGs
SDGs さがみつ精神で令和5年度スタートです 3月の日経新聞の私の履歴書で登場したのがJR九州相談役の唐池恒二相談役。自身が鉄ちゃんであることもあり楽しく毎日読ませていただきました。国鉄民営化で黒字化はまず無理と言われていた一つがこのJR九州2016年には新規上場を果たし黒字化に成功に... 2023.04.10 SDGs
SDGs ファンづくり、支援者づくりに邁進です。 怒涛の年度末が終わりました。お陰様で今年度も忙しくさせていただきました。これも社員の頑張りのお陰です ;-)とはいえ手放しで喜んでいるわけにはいきません :-?早速今年度の売り上げの傾向を営業がチェックし報告がありました。詳細はここでは触れ... 2023.04.08 SDGs
SDGs 身近なところから環境配慮を発信したいなら 環境配慮この言葉が当たり前となりました。印刷業界での環境配慮で最も身近なのは紙SDGsに対する関心の高まりもあり環境への配慮で再生紙を使いたいといった相変わらず要望は多いのです。行政もグリーン購入法という法律に則り調達に再生紙を使うことを定... 2023.04.07 SDGs
SDGs 持続可能な姿勢で広がった名古屋を代表する台湾ラーメン 名古屋名物で全国区の一つに台湾ラーメンがあります。台湾ラーメンは担仔麺(タンツーメン)を日本流に店員向けのまかないめし。台湾の麺料理を辛くアレンジしたのが台湾ラーメン店員がうまそうに食べているのをお客さんが食べたいというリクエストでスタート... 2023.04.06 SDGs
SDGs ポストパンデミック世代がカギを握る 写真は一昨日の愛知県印刷工業組合主催の新人研修組合の理事長として挨拶をさせていただきました。この新人研修は組合が独自のカリキュラムを作り毎年行なっています。印刷業界は半数が10人以下20人以下の社員数が7割の業界です。一社で採用される社員数... 2023.04.05 SDGs
SDGs 芸術は長く、人生は短し… 会社の営みも芸術ですから イエローマジックオーケストラ(YMO)若者でも知っているライディーンメンバーは高橋幸宏さん、坂本龍一さん、細野晴臣さんの三人YMOがデビューしたのは自分が大学二年生の時。コンピューターが音楽を奏でる斬新さはテクノポップという言葉で表現し一世... 2023.04.04 SDGs
SDGs 新年度がスタート。今年のキーワードは魅せるです。 令和5年度が今日から本格スタートとなります。5年度が昨年までと違うのは新型コロナウイルス感染症からの呪縛が解けること。いよいよ経済活動も通常モードに戻ってきます。ただコロナ前とは違った光景になることも覚悟です。顕著なのは新聞の折り込み広告の... 2023.04.03 SDGs