SDGs ロボットが作るハンバーガーから感じる新たな顧客満足 ロボットがハンバーガーを作る 近未来的な感じですが CREATORというショップがそれを実現しています。 2018年に創業の歴史の浅い会社ですが、 バーガーショップを経営していたお店の息子さんが友人と創業です。 ここの売りは ホルモン不使用... 2019.10.22 SDGs
SDGs 今日はEverlane(エバーレーン)若者の消費のヒントがここに。 Everlane(エバーレーン)という サンフランシスコを拠点とする EC特化型ブランドのお店に行ってきました。 日本版サイトはこちら ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ お店の室内です。 この会社は売り上げが一兆円を超える企業。 元々は... 2019.10.21 SDGs
SDGs 今から本番。サスティナブルで何をするか(^^) 朝8時30分にはチェックアウト チェックインは夜の7時半近く 解説を受けながら文字通り歩きながらの研修 なんと万歩計はご覧の通り そして一日の終わりは 振り返りと感想の時間 今回のサスティナブルな旅行の意義を 確実に抑えるアテンドの方の心遣... 2019.10.15 SDGs
SDGs 半端な努力で確実なファンとの関係性は築けない 三日目は印象に残っているところをピックアップ。 少し前にAmazonに買収されたホールフーズ。 Amazon prime会員は特典が。 2年ほど前に買収されたスーパーマーケットです。 陳列は遠くまで見通せる高さに。 サスティナブルな食材と ... 2019.10.14 SDGs
SDGs サスティナブルな視察二日目 サスティナブル視察二日目。 行列のできるベーカリー 地元密着で決して安くはないスーパーマーケット 持続可能な経営やお店の展開というのは 結局時間がかかるもの ノウハウやハウツーだけでは 決して真似ができません。 というか 時間をかけて熟成し... 2019.10.13 SDGs
SDGs サスティナブルな視察初日 サスティブルな視察の初日。 ロボットが作るハンバーガーショップ。 一流のシェフのレシピをロボットが作る。 ただロボットが作るだけでは話題にはならない。 一流のシェフのレシピだから面白い。 ロボットが作って周りを人がフォロー。 そして週3日の... 2019.10.12 SDGs
SDGs 社会的責任をカレンダーという形に表現 CSR=企業の社会貢献的責任 この言葉を知ったのはなんと2006年。 今から13年も前です。 :-? 当時誰も知りませんでした。 環境活動を発信して当時 この活動がCSRにつながると 地元の大企業のCSR担当者から教えていただいたのです。... 2019.10.10 SDGs
SDGs これからは共感を得ることです はやいもので9月も今日で終わりです。なにかあっという間に一年が過ぎていきますよね。 明日から10月。年末に向けて一気にシフトアップしますよね。 そして業界的には来年のカレンダーの受注に向かいます。 と言いながらカレンダーも以前ほど需要がなく... 2019.09.30 SDGs
SDGs 本物を伝えていくことがこれからの企業です。 ラグビーワールドカップが盛り上がっています。 少なくとも自分の中では 他国同士の試合でも。 体格の大きなもの同士のスピード感あるプレー 身体同士のぶつかり合い テレビの向こうからも迫力が伝わってきます。 ベスト8を目指す日本は幸先の良いスタ... 2019.09.24 SDGs
SDGs ぬくもり満載のカレンダー。紙に携わるからこだわりたい カローラになってコロナになってそして定年が近づく頃に いつかはクラウン ↓↓↓↓↓↓ 僕が若い頃、若者は車を持つことがステータスだった。 といっても僕は中古のカリーナだったけどね。 ↓↓↓↓↓↓ モータリゼーションなんて言葉があって 夢のロ... 2019.09.17 SDGs