SDGs SDGsとの関わりはこんな小さな些細な継続 毎年恒例の愛知県立芸術大学の学生さんの会社見学 芸大生にとって :arrow: 自分たちの制作物が印刷にどう関わっていくか知ってほしい :arrow: 現場を知らないで作っている学生が多い :arrow: 現場を知って制作を知ってほし... 2019.12.11 SDGs
SDGs 中村哲医師のご冥福を心からお祈りします。 一日三回ご飯を食べること 家族と一緒に故郷で暮らせること 先日アフガニスタンで亡くなった中村哲さんの言葉です。 お医者さん自ら重機を使って インフラの手伝いをしていたのは 単純に食べ物がないという問題ではなく :arrow: 食べ物が不足... 2019.12.10 SDGs
SDGs みらい創造は自身で作り上げる…しかないですね。 エコプロダクツ2019に行ってきました。 日本最大級の環境の展示会。 会場に入って目を引いたのが環境省のブース。 車のボディーもスチールではなくなるんでしょうか。 エコプロダクツのスタートは1999年。 なんと20年前 8-O から、環境の... 2019.12.09 SDGs
SDGs 「相合」に見るアナログ表現の温かさ 地球のイラストを書いた傘で相合い傘 なんか仄々とした絵だと思いませんか? これ実はマルワが長く出しているカレンダーの今年の12月のカットです。 今から6年前に、県立芸術大学とご縁ができたときに、 :-) 学生さんの絵を発表する機会を作ろう... 2019.12.05 SDGsマルワの商品
SDGs 持続可能な開発目標は覚悟と思いっきりが必須 このところ月参りで伏見稲荷大社の月参りで感じるのは 驚くほどの外国人観光客。 一昨日の月参りでは平日という事もありますが なんと、すれ違う人は ほぼ・・・いやっ、全て外国人でした 8-O とうとう外国人向けのサービスを お伏見さんは始めて... 2019.12.04 SDGs
SDGs 「企業価値はこうして地道に高める」 これもマルワ流です。 ただいまある申請書類と真っ只中。 第三者認証取得のために書類を集めています。 内容は極秘(と隠すこともないのですが) 働き方改革に関する申請をしようと思っています。 マルワはたくさんの第三者認証をいただいています。 :-D なにせ行政をはじ... 2019.12.03 SDGsブランディング
SDGs 思いのある者同士がコラボしたらみらい創造はあっという間 昨日は四国経済産業局でSDGsの講師。 そのきっかけは :-) 中小企業で地に足をつけて活動をしている という評価だったそうです。 さて、この集まりは 四国SDGs研究会 という名称。 おそらく四国経済産業局が音頭をとってスタートした研究... 2019.11.30 SDGs
SDGs 社員の学びの機会が会社の成長に 半年間にわたる研修で最終日。最後に講師の方から 未来視点の会話のパターンを持て というお話がありました。 :idea: なんで×→今後どうするか〇 :idea: 常に自分ができることは?を意識することだと…。 全ての講義が終わり打ち上げ... 2019.11.28 SDGs
SDGs のど元過ぎてはいけない当たり前の生活 一年ぶりの大腸ポリープの内視鏡検査。 前日から食事を制限して。 ちなみに前日の夕飯は寄せ鍋。 食べてはいけないものは除いて なんとしっかり食べました :-) 翌日は朝から下剤。この下剤がなんとも独特な嫌な甘さ。 スポーツ飲料水の気抜けのよ... 2019.11.27 SDGs
SDGs 独自の価値に気づくことがみらい創造 三代つづく老舗の会社があります。 この会社代替わりのつど、時流を先取りして 業態を変えています。 側から見ていると上手く業態変革をしているなと思います。 そんな3代目の社長と会うと意外に愚痴が多いのです。 :-? 先代へのボヤキであったり... 2019.11.26 SDGsみらい創造