SDGs

SDGs

弊社が考える「働きがい」をダイジェスト版で

下記に先日の委員会発表会の「働きがいのある環境づくり実行委員会」の発表がダイジェスト版でアップされています。下記のターゲットファインダー8・5にある言葉。完全雇用と人間らしい仕事人間らしさ…不透明な時代に幾度となく耳にするキーワードです。さ...
SDGs

沢山の思い出を一冊の本にしては如何でしょうか。

久しぶりに京葉線に乗りました。車中で到着する駅名の中に目に止まった「舞浜」という駅名。ご存知東京ディズニーランドのあるところです。ネズミの国は歳を重ねても夢の国として健在です ;-) 座席には小さな子供を伴った親子連れ。ミッキーマウスの帽子...
SDGs

リモートセミナーはコミュニケーションづくりの場

オンラインセミナーを社員と見ながら終わった後に意見交換。 :-) 実は以前このECサイトの運用は経験しているです。ノルマを課して必死に売っていました。 :-? 講師が行っていたことは以前面接でお話しましたよねぇ。その意見を聞きながら :-D...
MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)

更に向こうのお客様を意識する

マルワは情報のバリアフリーと言われるメディアユニバーサルデザインに力を入れています。色弱者や小さい文字が見づらくなる高齢者などにわかりやすく理解をいただくユニバーサルデザインの考えです。実はもう一つ大切なことがあります。視覚障害ばかりではな...
SDGs

社員の手で埋蔵金の発掘へ

修学旅行の中止が15%。実施しても日帰りや県内や近隣への旅行に。地方ではディズニーランドや東京都内の分散学習がメイン。子供たちにとっては楽しみな場所だけに、身近な場所となると拍子抜けですよね。先日修学旅行を如何に楽しいものにするか学校現場の...
BCP

毎年恒例の消火訓練の理由はBCM

写真は消火訓練用の水消化器を使っての消火訓練の様子。昨日は年に一度の消火訓練でした。毎年消防署よりこの水消火器をお借りして避難訓練の時間を設けています。ちなみにこの水消火器はクンレンダーと言います ;-) 皆さんは消火器を使えますか?意外に...
SDGs

経営者の認識ほど社員には根付いていないから

新たな期が9月からスタートして1ヶ月経過しました。今日は月に一度の全社会議。コロナ禍での経営は御多分に漏れず厳しい数字と睨めっこです。会社の数字はオープンなのでなんとも社員も渋い顔するだろうなぁ :cry: 会議の日程は全社の会議(各部署の...
SDGs

再びこだわりの二つのカレンダーのお話

:cry: 「ちょっと高いけどSDGsに取り組んでいます」と言われても特に買おうと思わない :-| 環境にいいからレジ袋じゃなくエコバッグがかわいければそっちを使うこれは今どきの若い人たちの感覚です。確かにSDGsに関わることがいいと理解し...
SDGs

ちょっとしたこだわりと少しの環境配慮で

ここに一冊の本があります。我が家の孫は動物好きで家に来ると必ず家人がこの本を見せています。お馴染みターゲットファインダー15.Cそこには下記のことが書かれています。SDGs(持続可能な開発目標)は2030年にも今ある地球と同じ環境があること...
SDGs

社内の当たり前が埋蔵金

友人の会社であり長く経営の学びの友でもある会社があります。この会社鋼材の曲げ事業を生業としている会社です。先日この会社から新たな事業を始めると資料が送られてきました。「IT導入支援」と銘打った企画書には数多くのメニューが用意されています。 ...