マルワの商品 どうやって人様のお役に立つのか。 昨年秋から入社した息子が食事をしながらポツリ。 :cry: 印刷という仕事は必ずなくてはならないという仕事じゃあないよね。 誤解のないように言っておくけど、印刷を否定しているわけではなく、印刷が不要と言っている訳でもない。 実は印刷という... 2018.03.27 マルワの商品メディア仕事観印刷業界日記社長の仕事
エクスマ 強みを活かす知恵を出すのが社長の仕事 薬剤師がいづれ必要なくなるという下記のブログ。このブログの最初を読んでいたら、「今こうなってんだ」と勘違いしてしまうほど、リアル感があった。そのくらいみらいの現実的な事なんだと思う。 その内容は下をクリック ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓... 2018.03.26 エクスママルワの商品仕事観日記社長の仕事社風作り
マルワの社員 いつまでも機械やソフトに頼ってはいけません 最近は多くのデジタル機器の登場で、技術の習得を要する時間のハードルがかなり低くなった。例えば我々のオフセット印刷機は、いままで習熟にはかなりの時間と経験を要している。 加えて、経験と勘だけでは高品質の商品は刷り上がらないので知識も必要だ。知... 2018.03.23 マルワの社員仕事観伝える印刷業界社員教育社長の仕事
仕事観 失敗を伝えることが僕の使命です 来月、ある販社の取引会の総会後の講演会に講師を務める。たまたま会社見学に来社された方がその同業会の会長だったのがご縁。 実はこの販社、以前は当社と長く取引をいただいていた会社。ただ、本社統括になってしまい、ほぼ印刷関係の仕事は無くなってしま... 2018.03.22 仕事観伝える社員教育社長の仕事社風作り
マルワの社員 たまには僕が行くから 年度末、若手の営業が忙しそうにしていると「代わりに行ってくる」と代役を買って出る時がある。普段お世話になっているお客様の顔を見る良いチャンスだと思っているのもその理由だ。そんな時 :-) ちょっとお時間良いですか? お客様周りをしていて逆... 2018.03.19 マルワの社員仕事観伝える印刷業界日 記社員教育社長の仕事
仕事観 コントロールしようとしないこと 写真は会社に届くセミナーのチラシ。 :-o いい人といけない人の見分け方 →そんな見分け方あるならぼくも教えて欲しい。 :-( 働く人のストレスコントロール →ストレスをコントロールしちゃうんだぁ こうした人材教育のセミナーが本当にやた... 2018.03.16 仕事観伝える教育日 記社員教育社長の仕事社風作り
エクスマ 自分らしさについてかんがえてみた 今日は僕らしさついて書いてみたい。社長という立場に立って20年目。ご存知の通り僕は後継社長。起業家や創業者と違って、親の敷くレールに乗って今がある。 自分らしさって何だろう このところそういうことを考えることが多い。それが僕の独自化だから。... 2018.03.14 エクスマプライベート仕事観伝える日 記社長の仕事
仕事観 社員に成長してほしいと思う覚悟 社員の定着はいつの時代も経営者として頭の痛めるところである。だから人材教育やモチベーションアップのセミナーや研修は多い。たまに :-) 社員教育ってどうしてますか? って後輩の経営者の人から聞かれる。 :-D いつもなんかいい感じが伝わ... 2018.03.09 仕事観伝える日記社員教育社長の仕事
マルワの商品 そこまで切羽つまってないのかなぁ 決断より行動 この言葉はエクスペリエンスマーケティングの藤村正宏さんがよく使われる言葉。そしてその言葉を実感する事がこのところある。 実は最近多くの機会に話をさせていただく機会がある。そしてありがたいことに講演後、名刺交換をお願いされること... 2018.03.08 マルワの商品仕事観伝える印刷業界日 記日記社員教育社長の仕事
プライベート がんばれ!ボク(^^) 今年に入ってからやたらと人前で話をすることが多い。 :-D おもてなし経営のことで相談がしたい と隣の県から大きな会社の来社 ;-) ある商社のセミナーではブランディングのお話 →いやぁ、この僕がですよ(^^;) :-o BCP(事業... 2018.03.07 プライベートマルワの社員メディアメディア・ユニバーサルデザイン仕事観伝える印刷業界日 記社長の仕事社風作り