日 記 伝える基本 先日名古屋商工会議所鯱の会の未来研究会で「Facebook、ツイッターはビジネスに使えるのか!?」の研修会に参加しました。講師は理央 周さん。参加者は若鯱会を卒業したメンバーですので、最低でも50歳を過ぎています。当然我々の年代よりも一回り... 2011.08.09 日 記
日 記 大きな代償 怪しいお米セシウムさん・・・この言葉地元の東海テレビ「ぴーかんてれび」という番組の視聴者プレゼントで流れたテロップです。実際の視聴者プレゼントは稲庭うどんだったのですが、なぜこんなテロップを使ったのか??? そもそもテスト用のテロップとはい... 2011.08.07 日 記
日 記 タイムスリップ タイムスリップ…この言葉を昨日久々に実感。38年ぶりに中学校の同窓会が開かれました。多くの同級生とはそれこそ38年ぶりの再会。外見を見ても??? それでも会話をしていくとあの15歳という多感な時期にワープするから不思議です。何せ名札を確認し... 2011.08.07 日 記
日 記 松田直樹さん 元サッカー日本代表の松田直樹さんが死去しました。日韓ワールドカップでの彼の活躍はサッカー通でない私でもよく覚えています。昨年までマリノス一筋、大変ファンに愛された選手です。 一寸先は闇…と言います。今回の彼の状況はまさにこれ。スポーツ選手で... 2011.08.05 日 記
日 記 大きく変わっていく…。 日立製作所と三菱重工業が統合…今朝の日経新聞の見出しを見てビックリした見出しです。また日立はTV事業からも撤退。一方で我々の業界に関係があるの日本製紙の15%人員削減。一年前まで考えられなかった内容が、3.11で日本が大きく変わったように感... 2011.08.04 日 記
日 記 スマートフォンとタブレット いよいよ自分の周りでもスマートフォンが増えてきました。友人もこのところ立て続けに機種変更。息子に見せてもらいましたが、初期のスマートフォンに持っていたイメージよりもかなり進化している感じです。 画面はきれいですし、手のひらに乗せた時の画面の... 2011.08.03 日 記
日 記 BCP(事業継続計画) 新潟県や福島県の大雨による災害、あらためて自然の脅威を感じますニュースを見ていると川が氾濫した場所はどこが岸かわからない状態。先日の地震で使われた言葉の「想定外」はこの大雨でも同様のことが言えるようです。 この東海地方でも2000年に東海豪... 2011.08.02 日 記
日 記 コミュニケーション 先週の金曜日に愛知県印刷工業組合の新入社員研修がありました。今回は四月に行ったコミュニケーションセミナーのフォローアップです。国際後継者フォーラムの二条彪先生に講義をお願いする今回のセミナーの目玉です。コミュニケーションと言うと通常座学にな... 2011.08.01 日 記
日 記 キーワードは「快」 当社は只今来期の経営計画書の策定の最中。各部署が今期の反省をしつつ来期に向かっての目標を立案しています。毎年作成し少しずづですが、バージョンが上がっています。しかし今年ばかりは昨年のものをそのまま踏襲というわけにはいきません。体裁が…いや中... 2011.07.29 日 記
日 記 ごみの分別 名古屋市の場合細かくごみの分別を義務付けています。曜日ごとにペットボトルや不燃ごみ、可燃ごみの収集日を定めており、外部から引っ越しをしてきた人にとってはなかなかわかりづらいものです。 当社の周りはマンションが多く、賃貸もありますので、引っ越... 2011.07.28 日 記