日 記 マイナス言葉 先日たまたま新幹線で出張のかえり、隣で上司と部下の出張帰りの会話を耳にしました。「会社がどう人材を教育していくかわからない」「○○部長がなぜ部長なのか…」「きちっとした評価がないのでは…」ようは会社に対する不満です。 おかしなもので不満の会... 2011.08.24 日 記
日 記 道の駅に消費者心理のヒントが・・・ 道の駅は駐車スペースやトイレ、情報発信の施設を備える事を目的に1993年に104か所かせスタートしましたが、今年とうとう930か所にも増えました。最近では地域の自主性が反映され、町の特産物など数多く並べられています。 写真は先日盆休みに立ち... 2011.08.23 日 記
日 記 24時間テレビ 夏の風物詩24時間テレビ。この番組がスタートした時自分は学生でしたので、かれこれ30年以上も続いています。私の自宅は日本テレビ系列の中京テレビのすぐ近く。しかし未だにこの24時間テレビだからとスタジオに足を運んだ事がありません。 名古屋市内... 2011.08.22 日 記
日 記 常に謙虚に… 私がまだ転職したての頃、ある研修でビジネスゲームというのがありました。平たく言えばMGですが、この研修は通常のMGと少し違い、数人が会社を設立し、実際に仕入れ、製造、販売の業界を作って7期ぐらいまで決算をしながら経営を進めていくものです。 ... 2011.08.19 日 記
日 記 まさか… 天竜川での川下り船転覆…この一方を聞いた時に、学生や若者の手作りの船が転覆したと思いました。まさか観光船が転覆してしまうとは…絶対的に事故と無関係だと思っていました。 愛知県にはこのほかに犬山市の「日本ライン下り」というのがあります。個人的... 2011.08.18 日 記
日 記 歴史を感じながら この休み中、琵琶湖近辺のお寺をめぐる機会がありました。フェースブックで鬱陶しい程書いていましたので、ご存知の方も多いと思いますが(苦笑)。 湖東三山と言われる西明寺、金剛輪寺、百済寺そして長命寺というお寺を回りました。どのお寺も車を止めて歩... 2011.08.17 日 記
日 記 生きていることへの感謝 写真は昨日行った多賀大社での一コマ。ちょうど正午ということで黙祷をささげる放送がありましたので、境内にいた人たちが黙とうをしている様子です。 大変恥ずかしい話ですが、終戦の日の正午に黙祷をした記憶がほとんどありません。偶然にも黙祷をささげる... 2011.08.16 日 記
日 記 盆休み 名古屋には東部丘陵に平和公園があります。太平洋戦争で焼け野原となった名古屋の都市計画の一環で、名古屋の中心部にあった墓地を一か所に集めることとなり、1947年から10年間にわたって移されました。名古屋と言えば100メートル道路が有名ですが、... 2011.08.13 日 記
日 記 スマートフォン 実はスマートフォンを先週から使っています。息子が使っているのをみて欲しくなったからです。もともと携帯電話は電話とメールさえできればいいと思っていた私ですが、やはり流行りもの好きの私にとって必然的に手に入れることとなりました。 驚いたのは今ま... 2011.08.12 日 記
日 記 キーワードは「継続」 企業倒産、不況型が85%を超える…帝国データバンクのショッキングなデータを目にしました。東日本はともかく中部地方以西でも2ケタの増加だといいます。まさに不況型倒産のようです。円高の影響もあるといいますが、実はこの不況型がはるかに多いそうです... 2011.08.10 日 記