日 記 なかなかできない…だから継続は力なり 写真は先週行われた私の友人であるヤマシナ商事さんの委員会発表表彰式風景です。この発表を拝見し当社の委員会がスタートしました。毎回発表内容に驚かされる発表会。今回もやはり素晴らしいの一言です。 ところで当社同様社員は最初やらされ感があったとい... 2011.09.24 日 記
日 記 判断し決断する 今回の台風15号の猛威はすさまじいものでした。出張先の東京から結局帰ることができませんでした。久々に目の当たりにした横殴りの暴風雨。どんなに文明が発達しても、交通機関の寸断を体験すると自然には勝てないことを実感します。 当初和歌山県や奈良県... 2011.09.22 日 記
日 記 キーワードはお客様 IGAS「国際総合印刷機材展」に限られた時間の中ですが足を運びました。20年ほど前、会場が東京の晴海だったころ、最初に足を運んだIGASでは会場の天井に届くような輪転機がデモンストレーションをし、10メートルにも及ぶ長さの印刷機が並べられ、... 2011.09.20 日 記
日 記 印刷業界の今後を知るために 昨日電話帳という紙媒体は不要という話を聞きました。また新聞は電子書籍で十分とも…。確かに引越しをしても電話帳に反映されるのは次の印刷に更新される一年後、また新聞も電子配信ならどこにいても日本全国の地域版を見る事だって可能です。 今朝の日経に... 2011.09.16 日 記
日 記 実るほどに頭を垂れる稲穂かな 先日、中学の同級生と食事をした時に友人が「王貞治さんのサインを持っている」という話になりました。なんでも直接手紙を出してサインねだったところちゃんと送り返してくれたというのです。それ以来彼は生粋のジャイアンツファンになったそうです。 王さん... 2011.09.15 日 記
日 記 佐々木則夫さん 佐々木則夫・・・この人の名前を聞いてピンと来た人は、少なくともこの夏まではほとんどいなかったように思います。ご存知「なでしこジャパンの監督」で一躍時の人となりました。 大宮アルディージャをJFLからJ2に格上げした時の監督。選手時代に奥様が... 2011.09.14 日 記
日 記 発信できる手軽さと怖さ やしきたかじんさんがツイッターでのつぶやきを中止したそうです。なんでも9000人から4万人にフォロワーが増えたといいますから、その数も尋常ではありません。島田紳介さんの一件での彼のつぶやきがネット上で流れあっという間にフォロワーが増えそうで... 2011.09.13 日 記
日 記 充実している人生だから… 一昨日は大学の同窓会。卒業30年を経過した年に開催されています。ご存知のように私は元々教職にいた身。卒業した愛知教育大学は教員養成系の大学ですので、出席者はほぼ教育関係者ばかりです。 先月は中学の同窓会でしたが、同じ同窓会でも景色が違う…と... 2011.09.12 日 記
日 記 新しいことを恐れない 「ソーシャルネットワーク」一年前には私の中であまりピンとこなかった言葉です。ところが1月に放映された同名の映画を皮切りにあっという間に認知されました。特にフェースブックは映画の影響もあるかと思いますが、大企業を中心に2月以降24%から84%... 2011.09.09 日 記
日 記 立場をわきまえた言動 新内閣になり、多くの閣僚の意見が物議を交わすようになってきました。厚生労働大臣はたばこ税の引き上げで一箱700円を提示、財源確保のためにむ財務大臣は東京メトロの売却も選択肢とこたえ、防衛大臣に至っては「素人がやることが文民統制」と発言したり... 2011.09.08 日 記