日 記 カダフィー大佐 カダフィー大佐が殺害されリビアの独裁支配に終止符が打たれました。それにしても中東の狂犬と言われた彼の最期はあまりにもみじめだったように感じます。 1969年に無血クーデターで国王を追放し国家元首となった彼。当時は国民にも英雄視されたものの、... 2011.10.24 日 記
日 記 感情の公私混同 ドラゴンズの優勝の原動力が球団社長の敗戦時のガッツポーズだった…そんな話題を目にし驚くやらあきれるやら…。巨人戦の敗戦で、なんとガッツポーズを繰り出し、球団関係者がその光景を目にしチーム内に広まったそうです。 監督自らが 「ウチがひとつにま... 2011.10.21 日 記
日 記 進化する葉っぱビジネス “葉っぱビジネス”をご存知の方も多いと思います。日本料理の飾りに使う花や葉っぱを育てて、料亭や旅館に販売する事業です。徳島県の上勝町で高齢者の方たちがビジネスに参入し話題になっています。 最初に知った時はファックスで注文を受けマウスを扱って... 2011.10.20 日 記
日 記 落合ドラゴンズ ここに一冊の本があります。テリー伊藤が書いた「なぜ日本人は落合博満が嫌いか」というタイトル。この本では日本人の大半が決して好きになれない落合に対する評論をテリーなりの切り口で書かれています。そして彼はこう言います・・・「日本人は落合の凄さを... 2011.10.19 日 記
日 記 どうせ発信するなら 写真は来月行われる名古屋商工会議所主催のメッセナゴヤ2011の案内状。このところ出展予定をしている会社から当社宛てにこうしたDMが届きます。 残念なのは封筒を開けて中を見ても会議所が用意したパンフレットがあるだけ。せいぜい自社のブースにマー... 2011.10.18 日 記
日 記 教え子社長 私の教え子、正確に言えば担任の先生は私の家内でしたが、先日彼と仕事の打ち合わせをしました。起業してかれこれ8年がたちますが、社員も20名を超え先々の売り上げもかなりの額の目標を立てています。 この教え子社長がとにかく頭がいいのです。本人は「... 2011.10.17 日 記
日 記 商売の原点 最近やたら目につく「売上アップの○○」。こうしたDMやFAXがやたら目につくようになりました。中にはこうしたお題のメルマガも…。それだけ今の時代「どうしたら売れるか…」に四苦八苦している証でもあります。 結局はお客様にいかに満足していただく... 2011.10.14 日 記
日 記 見られる事で魅力的になっていく ここ数年、当社ではインターシップを積極的に受け入れるようにしています。これから社会に出る若い人たちに、小さいながらも会社として後押しをしたい…そんな小さな思いがそうさせています。 こういったことを考えるのは私自身がもと教師という事も大きく影... 2011.10.13 日 記
日 記 プロフェッショナル SMAPの特集をたまたまNHKのプロフェッショナルで観る機会がありました。メンバー誕生から北京公演の裏側までのドキュメンタリー仕立てです。 意外だったのはデビュー当時はヒット曲に恵まれなかったという事。デビューから今まで46曲をこの世に出し... 2011.10.12 日 記
日 記 「ワクドキ・ワイガヤ」 意外かもしれませんが、若いころからF1好きです。ニキ・ラウダをご存知でしょうか。私が中学生から大学にかけて活躍し、レース中に事故に遭い大やけど負い全身70%の血液を交換しその後不死鳥のように復活したドライバーです。 そんな頃のファンでした。... 2011.10.11 日 記