日 記 行き違い 杉内投手がソフトバンクからジャイアンツにFA移籍、その原因が球団への不信という見出し。 ストーブリーグならではの移籍報道は毎年の事ですが、取締役が辞任ともなると穏やかではありません。 杉内投手の場合「君を必要とする球団があるのか」という取締... 2011.12.21 日 記
日 記 金正日総書記 金正日総書記が亡くなりました。株価はすぐに値が下がり今後の情勢を予測する報道が数多くされました。世襲という言葉を国家レベルで強く印象付けたのはほかならぬ北朝鮮でした。次に世襲が続けば三代続くことになり、これは世界を見ても過去に例がないといい... 2011.12.20 日 記
日 記 育成責任 当社では新入社員が入社する際に事前に両親にお会いすることにしています。たとえ県外からの入社であっても決して例外ではありません。これを始めてかれこれ五年ほどになります。 きっかけは先輩社長がそうしていたこと。対象はあくまで新卒者だけです。理由... 2011.12.19 日 記
日 記 こだわり 名古屋市の市長といえばご存知河村たかし氏。市民税減税10%を打ち出して市長に当選、議会が通らないとなると辞任をし、議会をリコールし再度市長選と市議選を行い再度当選し減税10%の公約にひた走っていました。 このたび減税5%まで譲歩しようやく議... 2011.12.16 日 記
日 記 発信する責任 中学校の教師が自らのフェースブックページにテストの採点の感想を書き込み、大問題となっています。この騒動私が以前勤めていた学校での出来事、もちろん当時と職員構成は違いますから当事者である職員も知りません。 ただこの中学校生の親世代は自分の教え... 2011.12.15 日 記
日 記 「引力」と「察する」 「出世する人の特徴は、まず"仕事ができない"ということだ」こんな言葉をたまたま先日目にしました。これエッセイを書いている高橋秀実さん、彼の書籍『結論はまた来週』の紹介で出てくる"出世する人、しない人"の持論で展開されています。 フリーランス... 2011.12.14 日 記
日 記 社会人としての正しさ 昨日「愛知デジタルコンテンツコンテスト」公開審査会に出席しました。デジタルを使ってアニメーションの静止画や動画のコンテンツ制作を競うものです。映像関係の専門学校生や大学生が作品を発表。公開審査ですので一般(・・・といってもその道では関係者で... 2011.12.13 日 記
日 記 カレンダー 気が付けば今年も残すところあとわずか。震災という大きな出来事があり、日本という国そのものに暗雲が垂れ込めた一年でした。 師走になると当業界では新年度のカレンダーをもってお客様に伺います。ご挨拶に伺うお客様の中には「今年はカレンダーが少なくな... 2011.12.12 日 記
日 記 スマホで健康管理 「スマホで健康管理」そんな記事を目にしました。ドコモとオムロンヘルスケアが新会社を設立し健康管理サービスを始めるそうです。体重や血圧の測定データをスマホに集約し健康管理に役立てるサービスを提供、このデータを元にして利用者に応じたダイエットや... 2011.12.09 日 記
日 記 全てはお客様の為に 就職活動が今月から解禁、再来年卒業予定の学生がいよいよ企業展などに足を運ぶ季節となりました。例年の風景ですが、今年は例年以上に携帯、特にスマートフォン活用の姿が見られるようです。 そんな中で就活状況で企業側の発信で例年と違うのがFacebo... 2011.12.08 日 記