URLをHTTP[S]に変更しました。以前よりブックマークしてくださっている方は、こちらをクリックし、再登録をお願いいたします。

日 記

日 記

感謝して

今年の箱根駅伝は東洋大学が二年ぶりの総合優勝を飾りました。お正月と言えば箱根駅伝、正月の恒例の季節の風物詩となっています。 この東洋大学、三年前の初優勝の時には胴上げはなく部員全員が一礼しています。理由は出場直前の部員の不祥事。なんとか陸連...
日 記

芸人さんはすごい!!!

吉本興業、言うまでもなく日本を代表する笑いのエンターテイメント企業です。昨日生まれて初めて難波グランド花月に行ってきました。新春だけあって今いくよくるよはじめオール阪神巨人といったお馴染みの漫才に加え、新喜劇も行われ「初よしもと」を体験して...
日 記

限りない印刷物の役割

新年を迎えて劇的に変わったと感じることがあります。その代表格はソーシャルネットワークの発達。 一年前は新年のアケオメメールで回線がパンクしNTT が注意を呼び掛けていましたが、今年は回線が繋がりにくい事はあっても少なくともFBでのそうしたス...
日 記

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。 昨年は日本にとって厳しい年でした。原発が震災によって簡単に安全神話が崩れてしまいました。どんなに大きな津波にも耐えうる防波堤がいとも簡単に崩れてしまいました。我々にとって「絶対が絶対ではない」ことを知った一...
日 記

ステキな裏切り…こうご期待!!

今年も残り二日。今日のブログで今年は最後です。この一年散々業界が大きく変わることを書いてきました。ほんの2年ほど前までは、変わると言いながらどこかでまだまだという気持ちがありました。しかしいよいよ来た…それを目の当たりに見たのが今年だったよ...
日 記

普通に感謝

昨日の夕方、会社に一本の電話。「○○です」…その名前は中学校教諭の時に担任した生徒の名前。なんでも私のブログを読んで中学時代の同窓会があったことを知ったとか…。 彼はいま石川県で高校の教師をしています。大学を出て民間に努めた後に高校の教職試...
日 記

今年も無事に

当社もいよいよ今日が仕事納めとなります。皆さんはどんな一年でしたか。年々時間の経過のはやさを実感していますが、それ今日は個人的な事で振り返ってみたいと思っています。 私にとって大きなこと・・・実に下らないと笑われるかもしれませんが、たばこを...
日 記

終わりの始まり

今年も気がつけば年の瀬、あっという間の一年であり業界的にも大変な1年でした。父親からバトンを受けて12年が経過しおそらく一番厳しい年であったように感じます。震災の影響もありますが、それよりも「印刷」というビジネスモデルが終焉を迎える事を肌で...
日 記

幻のCM

JR九州の幻のCMをご存知でしょうか。このCM、九州新幹線の開通を記念してJR九州が広告制作を地域住民に協力を呼び掛けてできたCMです。関係地区の二万人もの住民が参加し、イメージカラーとなるレインボーカラーをあしらったタオルを振ったり、ウエ...
日 記

宗次ご夫妻

写真はCoCo壱番屋の創業者の宗次徳二さんご夫妻。お二人で創業したココイチはいまや日本全国だけでなく、海外にも店舗転換をしています。 引退後は宗次ホールを建設し、これからの音楽家の発表の場の提供と、クラシックを気軽に楽しんでもらう発信の場に...