SDGs 決して派手さはないですが、コツコツ努力を伝えます。 今週の月曜日から日経新聞の主催の SDGsフォーラムがオンラインで流れています。 フォーラムに加えて、日替わりでDX(デジタルトランスフォーメーション)や 健康などの専門分野も用意され 盛りだくさんのメニューです。 さて日経さんが主催するの... 2020.09.03 SDGs伝える
SDGs 委員会発表会時間延長のお詫びと手前味噌のブログ 今週は土曜日の委員会発表の準備に向けて佳境です。 なにせ初めてのリモートでの発表大会。リアルでないだけに :arrow: 参加いただける方にいかに伝えるか? :arrow: はじめてのリモートでいかにトラブルなくできるか? 発表側、設営... 2020.09.02 SDGs伝える
仕事観 新たな期を迎えて思う禅問答のようなブログ 得たものは死んだら失う。 死んでも残るのは与えたものだけ。 これからの人生はこれで生きる。 これは僕が毎日のように目にするメルマガのあるメッセージです。 先日五木寛之さんの大河の一滴を読みました。 :arrow: 人は生きているだけで... 2020.09.01 仕事観伝える
SDGs 委員会発表会を初めて有料にしたその訳は 今週土曜日は弊社にとって大きな行事となる委員会発表会です。 毎年多くの方に出席いただいています。 遠方の方にもわざわざ足を運んでいただき 活動に対するコメントをいただくことは、弊社にとっても大きなフィードバックとなっています。 実は今年は有... 2020.08.31 SDGs伝える
SDGs バナナペーパーの認知度で感じた伝え続ける大切さ 印刷の役目は情報発信のお手伝い 特に人が集まるイベントの告知や、 小売りやサービス業での集客目的の情報発信の役割を担ってきました。 ところがコロナの影響は、人の集まりを否定する真逆な状況は 我々印刷業界にとっても大きな影響を及ぼしています。... 2020.08.25 SDGs伝える
伝える モノ作りこそ消費者目線に立つ :-) 自分の仕事を他の人に知ってほしい。 :-P 消費する人に自分たちの仕事の様子を、実際に作ることで体感して欲しい ;-) そうすれば消費する側もきっと喜んでくれる ものづくりに携わるのであれば誰でもそう思います。 先日知り合いの設... 2020.08.18 伝える
伝える 信頼される情報を伝わりやすくお届けする使命がある 米国のニュース業界が11,000人削減 こんな記事を目にしました。 この数字前年の2.7倍にも達し過去最高。 かつて最も多かったリーマンショックを更新する勢いだとか。 少なくともこの一年に30以上の地方紙が廃業に追い込まれ ローカルメディア... 2020.07.26 伝える
伝える 一年続けると何かが変わる!? 昨年の8月17日から365日ブログを続けています。 元々2005年の9月24日からブログをスタートし 土日を除けばほぼ書いていました。 にもかかわらず毎日なんて始めたきっかけはこの人。 強面ですが、ロジカルで腑に落ちました。 そもそもブログ... 2020.07.21 伝える
伝える 今だけ ここだけ あなただけ :-x 9月以降もオンライン授業を続ける大学に疑問 年間140万円もの授業料の対価がオンラインとは これは教育評論家の尾木直樹さんが9月以降もオンライン授業を継続する大学に対して苦言をしたというものです。 実は先日のブログにも書きましたが、... 2020.07.15 伝える
伝える 今日は久しぶりに授業です 今日は2月以来の講義に出かけてきます。 先月の中部大学の学生向けの講義はリモートでしたので 久しぶりのリアルでの講義です。それも中学生の授業。 ここ数年、毎年勤労体験の事前オリエンテーションとして 現役の社長さんからのお話 という事で呼んで... 2020.07.10 伝える