URLをHTTP[S]に変更しました。以前よりブックマークしてくださっている方は、こちらをクリックし、再登録をお願いいたします。

仕事観

仕事観

新たな期を迎えて思う禅問答のようなブログ

得たものは死んだら失う。 死んでも残るのは与えたものだけ。 これからの人生はこれで生きる。   これは僕が毎日のように目にするメルマガのあるメッセージです。 先日五木寛之さんの大河の一滴を読みました。  :arrow: 人は生きているだけで...
仕事観

やる気とモチベーション

モチベーションという言葉を度々耳にします。 先日オンディーズの田中修治社長の話を聞く機会がありました。 先日のブログでも書きましたが、 小さなデザイン会社を経営していた田中社長が 誰もが倒産すると言い切った眼鏡チェーンを買収して再生させた人...
仕事観

上手いよりカッコいい

戸塚優斗くんを知っていますか? 先日のUSオープンでスノーボードハーフパイプの部で初優勝した青年です。 今回のUSオープンでの日本人の優勝は32年間で4人目の快挙だと言います。 それも圧倒的な優勝候補を破っての快挙。 と書いている僕ですがボ...
仕事観

面白くない仕事について面白い仕事にしてしまう人

欽ちゃんこと萩本欽一さんといえば日本を代表するエンターティナー。 その欽ちゃんをNHKのプロフェッショナルで特集していました。 コント55号で坂上二郎さんとの舞台を走り回る様は 小学生の自分にも鮮烈に覚えています。 テレビ画面のフレームに収...
仕事観

できる人はメモを取る

大切な連絡事項や仕事の話の際に お客様のちょっとした言葉に  :-) メモしているか? 自身の経営の師匠は講義中に腕を組んでただ聞いている人には  :-x 仕事ができない と手厳しい論調です。 そういえば自身の母親がまだ経理として会社にいた...
仕事観

旅館の女将から学ぶみえる化の威力

陣屋 神奈川県にある旅館 旦那さんの実家を継ぐことになったら  8-O 売り上げに対して4倍の借り入れが 当然経営は大赤字 :cry:  旦那さんは自動車メーカーの開発 奥様は家電関係のメーカー出身 全くの素人の二人で手掛けたのは 旅館の業...
仕事観

常識の思い込みは実は不要かも

先日の大阪出張で感じたこと。  :-( なぜ大阪ではエスカレーターに乗る時は左側を空けるのだろうか? もちろん今更ですが、こんな疑問は前から言い古されていたことです。 以前テレビでも特集をされていました。 関東や東海地方は右側を空け  :-...
仕事観

やはり基本は目の前にあるお客様への最善の努力

異動の時期は4月とか7月なんて思っていたら 実はこの時期も異動が多いのです。 新年度がスタートして半年が経過する このころ銀行の担当者の異動があります。 弊社の関係でも2名の方の異動連絡がありました。 本人たちもそろそろだなと理解しているも...
仕事観

やっぱり一体感が日本人的にピッタリ合う

今朝はなんといってもこれ。 日本中がにわかラグビーファンとなり 応援していた昨晩。 もちろん、僕もテレビの前でリアルに応援していました。  ;-) にわかラグビーファン たしかに日本人はげんきんなものです。 でもスポーツが日本中を元気にして...
仕事観

雑草のような取り残しが増えることのないように

この書き込みは弊社の週番の書き込み。 書いたのは僕の倅です。 写真で見ての通りかなりの雑草 :-|  毎朝社員の手で草取りをしているんです。 これがなかなか手ごわい :-x かつて我々親子は長くこの公園の前に住んでいました。 キャッチボール...