URLをHTTP[S]に変更しました。以前よりブックマークしてくださっている方は、こちらをクリックし、再登録をお願いいたします。

仕事観

マルワの社員

自ら学びに行きたいという社員が増えればいいな

:-) これ休みですが行けるようなら行ってきます。 これはあるセミナー案内を渡した社員のリアクション。組合主催ですので日頃の業務に役立つ内容のはずですが、講師がメーカーですのでひょっとするとメーカーの宣伝が多くなるかもしれないと思い黙って案...
マルワの社員

あらためて業界の常識が世間の非常識

この写真は何日か前に昨年入った社員のボード書きです。手に持っているのは封筒。A4サイズが入る角2封筒、そして小さい方はA4サイズを三つ折りして入るいわゆる「定型封筒」と言われる長3封筒。 もちろん言われればなるほどと思うのですが、印刷関係者...
マルワの社員

今日のお題は社員の社員による会議で主体性アップ

最近ブログネタに苦労している僕。基本に戻って書きたいこと、書けることを書きます。今日は書こうと思います。それは社員の社員による会議の進め方。 会議は無駄とよく言われ会議を最小限にしている会社もたくさんあります。当社もパディさんを除くと20名...
イベント

やっぱり社員旅行は行かなきゃね

先週の土曜日の会議日では先日の社員旅行の振り返りを一人一人してもらった。そして社員の皆さんの感想を聞きながら  :-) やっぱり行かなきゃ と思った僕です。 マルワの社員のみんなはまじめです。お邪魔した札幌の正文舎さんの感想もちゃんと述べて...
イベント

マルワのターニングポイント

マルワのターニングポイントは 会社見学の受け入れ うーん、ひょっとしたらそうかもしれないと思ったんです。 先日出演をさせていただいたFMAICHIのGLOBALRーVISIONで進行役の安藤さんと打ち合わせをしていた際に、安藤さんが言われた...
イベント

モノを提供し他との差別化がないと価格競争しかないよね

ビジネスには世界を変える力がある。 これは昨日のエクスマ塾生限定のエレメントEで藤村正宏さんの言葉。実はこの日のスピーカー役は三重県で住宅関係の工務店を経営するニッチこと西山浩一さん。実はわたしと一昨年塾で同じ時間を過ごした間柄。晴れのスピ...
イベント

分かってないなって思った残念な営業

今日はちょっとあきれてしまったブログです。 具体的なことは書けないけどある行政が進めている女性活躍の取り組みに当社は賛同し参加し、今年は地元の会議所のシンポジウムにも呼んでいただくことができました。 先日ある広告代理店がこの行政の進める女性...
マルワの品質管理

マルワのISOは実に平易で社員活動の大切な道具です。

内部監査がスタートして各部署がヒアリングを係りの者から受けています。内部監査とはISO活動の中で社内を見直す大切な考えです。 先日その様子を少し見学させていただきました。同じ会社で「見学させていただきました」は変ですが、こればっかりは社員の...
イベント

つかみOKというのはかなりの高度な技術ですよね

先週FMAICHIで初のラジオ番組に出る機会をいただきました。進行役の安藤竜二さんは岡崎で活躍のブランディングコーディネーター。そんな安藤さんとの打ち合わせを通して気がついた方を今日は書いてみようと。 ◾︎事前の情報収集 番組進行上の資料を...
イベント

せっかく会社見学をするなら生かさなきゃ失礼だよね。

さて、会社見学をしているマルワですが、一年に一度は他社へ見学に行くようにしています。さて今回は札幌の正文舎さん。40人ぐらいのマルワよりひとまわり大きい会社ですが老舗企業。 で、見学したからにはそのままにしておいては勿体無い、と言うことで昨...