URLをHTTP[S]に変更しました。以前よりブックマークしてくださっている方は、こちらをクリックし、再登録をお願いいたします。

仕事観

マルワの社員

マルワのフレッシュマンと営業同行しました

いつかのブログに書いたと思うが、先週若手の営業さん2名に同行した。  :-) どんな営業トークをしているか。  :-P お客様の説明をどう受け取っているか。  :-D 社内に正しく伝えるだけの応対をしているか。  :-? カレンダーをお渡し...
プライベート

「社長いつも元気ですね」営業トークと知りつつ・・・

:-o 社長、いつも元気そうですね。儲かってる感伝わってきます。 先日は会合でお会いした仕入先の支店長の言葉。営業トーク丸わかりと思いつつ、そう言われると悪い気はしない。 でも、  :cry: 儲かってるわけないじゃん。  :-? 当社もた...
マルワの商品

久しぶりに叱責した訳は・・・

若い時の僕はよく社員を叱っていた。もっと言えば恫喝していたかもしれない。今で言うとパワハラ :cry: と言われるかも。最近は人間ができてきたのか、いゃ、単に年をとったからなのか、 気が長くなった :oops:  そんな僕が先日久しぶりに朝...
マルワの社員

とにかく姿勢でしょ

今から10年ほど前に国際後継者フォーラムの二条彪先生の元で経営理念を作った。約7ヶ月間に渡って自分の棚卸をして、会社の過去から辿ってきた歴史と、そしてこれからの未来をマーケティングの側面での強み、弱みをあげて分析し経営理念が出来上がった。そ...
メディア

若い女性社員から嬉しい感想をいただきました(^^)

業界関係者であれば理解していると思うのは実は大きな間違いかもしれない。そんなことを思った先週の宮崎での講演。 メディア・ユニバーサルデザインの普及についてが今回のミッション。これをきっかけに多くの人に検定を受けてもらい普及したいというのが協...
メディア・ユニバーサルデザイン

ブランド価値を高めるのが社長の務め

明日都城市で「メディア・ユニバーサルデザイン(MUD)」の講義をするため、今日の夕方から宮崎県に出かけます。MUDとは色弱者や、高齢者、外国人にも伝わりやすいデザインの考え方。その話はまた後日…。 ■お陰様で多くの依頼をされます  :arr...
マルワの商品

真剣に学ぼうとしている集団はやはり半端ない

先週末は「DTPの勉強部屋」主催のセミナーで「情報保障を実現するメディア・ユニバーサルデザイン(MUD)の考え方」というお題で講義をさせてもらった。MUDとは色弱者や、高齢者、外国人にも伝わりやすいデザインの考え方。伝わったでしょうかねえ。...
マルワの商品

ところで「できる」営業は手間をかけている

アフタフォローという言葉がある。商品を売ったりサービスを使ってもらった後のフォロー。特にこBe to Cには有効だがなかなか会社相手の印刷業ではピンとこない。しかしだ、  :-) 納めた後にあの商品の反応いかがでしたか? って聞いているだろ...
マルワの商品

営業教育はそれこそ手間暇かけることだ

少し前の話だが人事考課のセミナーに参加した。経営者にとって最も頭を痛めるのは人事考課。人が人を評価するなんておこがましいと言ってしまえばそれまでだが、これも経営者の仕事なのでしかたがない。 そんな中でそのコンサルタントの人がこんなことを言っ...
仕事観

異業種との交流があるから今がある

社長はなにか他の産業界との交流があるんですか :-)  す突然業界関係の報道関係の人から聞かれた。 昨日は全印工連の理事会、名前の通り全国の印刷関係の役員の人たちが集まっての会議。その後の立食で懇意にしている記者の人に聞かれたわけ。 僕のS...