URLをHTTP[S]に変更しました。以前よりブックマークしてくださっている方は、こちらをクリックし、再登録をお願いいたします。

仕事観

マルワの商品

経営理念のおかげで新たなビジネスモデルがある

月に一度の会議日は勉強会。先週の土曜日の会議日は情報委員会主催の著作権のお話。もちろん講師は情報委員。彼らの手作りのテキストとなんとテストまで用意され、一時間半みっちりと講義があった。 で、僕が言うのもなんだけど、これがまた上手い!実に分か...
マルワの社員

マルワの若手諸君、真摯な姿勢は必ず伝わる

先週土曜日は品質向上委員会主催で「仕事の受け方とスケジューリング」についての講義があった。マルワは若い営業社員が多い。繁忙期を迎えて、受注時に必要な内容、印刷や加工の日程と予定取りなど、もう一度現場社員のアドバイスをもらいながらの時間だった...
マルワの商品

本気で思いを伝えたい手段に紙媒体は不可欠だ

自分が印刷業界に身を置いた30年近く前  :arrow: 印刷出荷高は21世紀には15兆円産業になる と言われていた。実際には1997年の8.8兆円をピークに下がり続け、とうとう2年後の東京オリンピックの時にはピーク字の半分の出荷高 :cr...
プライベート

還暦というステージに立つ年なのであらためて言える

社長という立場は実はとっても厄介だ。最終決定権がある代わりに 一度発した言葉やジャッジを撤回する事がなかなかできない :cry:  と、思われているからだ。 トップが発した言葉はそれほど重い :-|  果たしてそうだろうか。世間が誰でも知っ...
イベント

周りに支えられているから「ありがとう」

ありがとう :-o  この言葉はたとえ分かっていても発しなくては意味がない。だから発することを今年は心がけたいと思う。 昨年の忘年会で社員からパディーさんにお礼を伝える場を設けた。パディーさんも全員揃って顔を合わせるのは、せいぜい年二回。「...
仕事観

今年最初のブログは再スタート宣言

明けましておめでとうございます。今年一回目のブログです。因みに昨年はこんな事を書いてました。 今日から仕事始めのマルワ。といっても毎年1月5日は社員全員で熱田神宮に参拝し、その後新年会で顔を合わせて新たな年を祝って宴を行うのが恒例なので実質...
仕事観

あっという間!

カレンダーをめくりながら今年も早いなぁと思う。今更だけど年々時間経過の速さを実感するようになった。経験を重ねるほど、新しいことに出会う事が少なくなり、刺激が少ないから時間経過をはやく感じると言われる。 今年は入院も経験した ↓↓↓↓↓↓↓↓...
マルワの社員

数字は受け止めなければいけない

先日ある社長と食事をしていた。  :-) 今年の業績はなかなかいいんだよなぁ。 なんとも羨ましい感想である。業界的にも追い風だから頷けるけどね。ただこうもいっていた。  :idea: KPIを導入したんだよなぁ。 KPIとは重要業績評価指数...
エクスマ

お客様はネタを待ってる

たまに、新人営業とお客様回りをしている。そんな時疎遠になったと感じた客先がいくつかあった。疎遠になったのはいろんな事情があるが、かつてご縁があったのも事実。「チョット立ち寄ってみようか」と彼女を誘って思い切ってそこへ。  :-) 以前〇〇が...
仕事観

ジャッジする時間を大切にしたい。

経営者は孤独だ という。もちろんこの孤独という意味はいうまでもなく一人ぼっちという意味じゃあない。最終ジャッジが自分自身だという事。 振り返ってみると、同じ経営サイドにいても先代が健在の時は最終ジャッジは先代だった。 当たり前なんだけど何を...