URLをHTTP[S]に変更しました。以前よりブックマークしてくださっている方は、こちらをクリックし、再登録をお願いいたします。

仕事観

マルワの商品

ただ程怖いものはない

先日、社員から「 会社にこんなメールが届いています」と。 :-) 御社の活動を拝見し、ぜひ一度お会いして取材をさせていただきたいと思います。  :-D 取材撮影、インタビュー記事の掲載の費用は一切発生しません  :-o 取材記事をWEBにて...
エクスマ

いびきが聞こえる講義ではいけません(><)

おはようございます。早いもので2月となりました。本日は先代から続く弊社のお祓い。節分を境に新たな期がスタート。気分一新で今週最初のブログです。今日は 伝えるというお題 SNSでも発信しましたが、先週と先々週、行政の依頼でVOC対策削減事例の...
イベント

めざせ、見せる会社!!

一昨日は今年初めてのオフィシャルな会社見学日だった。個別には来ていただいているが、日にちを決めて来社いただく日を隔月で実施している。 ■なんのために会社訪問をするか そりゃ施設も環境整備もこの目で確認できるけど、一番見たいのはそこに働く人た...
仕事観

情報収集するなら、やっぱりアウトプットだよね。

先日参加した業界関係の講演会の最後のお題は 見える化 一品一品オーダーメードの印刷という仕事は、すべてに仕事にかかる工数が違う。したがって原価を管理していくことが大変難しい。 一方で、印刷業界は極端なダンピング状況が続き、多くの印刷会社が舞...
仕事観

当たり前の空気がはびこると会社の衰退が始まる

ありがとうの言葉の反対をご存知ですか。 て聞かれたなんて答えるだろいうか。これ、先日お邪魔した伊那食品工業の役員の方からの投げかけ。 映像でおなじみの社員の方の手で整備された入り口 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓...
マルワの社員

今だから「実るほど頭を垂れる稲穂かな」は忘れちゃあいけない

この歳になるとなかなか厳しいことを面と向かっていう人は少ない。また言われて素直に聞ける気持ちも薄くなっている気がする。 尊敬する先輩がいる。ひとまわり僕よりも年長者だが、会合でご一緒する度に我々の意見に対して真摯な姿勢で話を聞いてくれるあり...
マルワの品質管理

信頼しても信用するな

印刷という仕事は文字を一つ間違えてもクレームになってしまう :-(  仮にA4サイズに文字が平均800文字入るとして、100ページの冊子を依頼されたとすると、なんと80000文字! 8-O   不幸にもそのうちの1文字だけでもミスしたら、そ...
マルワの品質管理

行き詰ったら現場に足を運んで見ることだ。

ものづくりは多くの機械がある。ご多聞にもれず印刷関係も多くの加工の機械がある。 折る加工だけでも  :arrow: 二つ折り、三つ折り、ジャバラ折、十時折  :arrow: 針金で製本する  :arrow: 糊で背を包んで製本する  :ar...
マルワの商品

ブランディングは働く人たちの素の姿を見せることだ

社員が楽しんで仕事をする環境づくりをするなら乱暴な言い方だけど 会社を見せてしまえばいい ;-)  と思う。 先週も早速会社見学に2組8名の方が来社されrました ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 確かに現場で従事する人たちは、喋る...
エクスマ

「伝える」のが僕の役目

このところ月平均2回から3回程度の講師依頼がある。お陰様で今年もすでに3月まで6本の講師依頼を頂いている。 ホントありがたい :oops:  だって、時間と場所を頂いて自社の取り組みを話しする場面を貰えるわけですから。額はともかくお金頂いて...