マルワの商品 勉強して力をつけてね。その代わり・・・ 先週はメディア・ユニバーサルデザイン(MUD)検定の2級と3級を社員が受講している。また今月末には一級印刷技能士の試験に社員がトライする。MUD3級は全員取得、2級は社命なので違うが、印刷技能士の受験料は合格してから返金。ようは受かるまでは... 2017.08.07 マルワの商品マルワの社員仕事観伝える印刷業界日 記環境活動社員教育社風作り
マルワの社員 間違いなく学生から教えられることがある バブル期以来の売り手市場と言われて就活の様子も年々学生さんに有利になり、益々我々の中小企業では求人のハードルが上がっている。さてそんな中でも相変わらずインターンシップの希望は大学からあり、当社も6校の大学生を受け入れている。 インターンシッ... 2017.08.04 マルワの社員仕事観伝える日 記社員教育社風作り経営理念
マルワの商品 社員から選ばれる会社のためには 新入社員にとっては社会の現実が見えてくる頃。大きな会社では研修が終了し現場に配属、営業に至ってはカタログ持たされて飛び込んでこい!なんてことも。実際に今でもあるらしい。当社に一昨年入社した自動車メーカーの営業が言っていたので :cry: ... 2017.08.03 マルワの商品マルワの社員仕事観伝える日 記日記社員教育社風作り経営理念
イベント 袖すり合うも多生の縁です 写真は5月の北海道旅行でお世話になったバスガイドさんからのお手紙とハスカップのお菓子です。実は私の方から御礼のお手紙と写真を送らせて頂いたお礼にといただいたものです。文面には以下の通り。 お手紙をいただくことはあまりないと書かれていますが、... 2017.08.01 イベントマルワの社員仕事観伝える日 記社風作り
イベント 富山県から来社いただきました(^^) 先週末に来社した富山県印刷工業組合の若手経営者並びに一般の社員の方たち。本当に熱心でした。二班に分かれて社内を見てもらいました。いつもと違ったのは生産管理や制作の場所での滞在時間の長いことです。営業と現場のやり取りや制作の上でのトラブルを肌... 2017.07.31 イベントマルワの商品マルワの社員仕事観伝える印刷業界日 記環境活動社員教育社風作り経営理念
エクスマ 同業者の方、象の墓場を読んでください。 象の墓場という本がある。少し前にエクスペリエンスマーケティングの藤村正宏さんがブログに取り上げていた本だ。タイトルは 印刷業や新聞社は写真フィルム業界のように衰退するのか かつて世界を席巻したフィルムメーカーが写真のデジタル化に伴ってビジネ... 2017.07.28 エクスママルワの商品マルワの社員仕事観伝える印刷業界日 記社員教育社風作り経営理念
マルワの社員 またまた昨日の続き、面接のお話 さてさてまたまた昨日の続きです。面接の目的は社員自身に 自分の仕事をあらためて振り返って臨んで欲しい という目的があります。 30人足らずとはいえなかなか毎日社員全員と話をする時間はありません。いくら努めて会話しようとしても、全く会話をする... 2017.07.26 マルワの社員仕事観伝える日 記日記社員教育社風作り経営理念
マルワの商品 人事考課に欠かせないコミュニケーションがあります さて昨日の続きです。それを補うのはズバリ面接です。マルワの場合は年に2回面接を行なっています。だいたい一人当たり平均小一時間。長い人もいます。パディー(パート)さんも実施しています。そこで聞くことは :arrow: 仕事の振り返り :a... 2017.07.24 マルワの商品マルワの社員仕事観伝える日 記社員教育社風作り経営理念
マルワの社員 永遠ですよね。人事考課って。 ある研修で参加者同士の会話…。 :-) どこまで評価表できた? :cry: 〇〇さんのところは社員が多いし部署が多岐にわたるからすり寄せ大変だよねえ。 :-D 先生にこの評価表は何年使えるのって聞いたらずっとだって言ってたからそれなら... 2017.07.23 マルワの社員仕事観伝える日 記社風作り経営理念
エクスマ 働くとは傍を楽にすることだ :-) 端を楽にする :-) 傍を楽にする どちらも同じ意味で「はた」とは周りの人を指すと言われています。 先日もブログに書いた通り、昨年から毎年2つの中学校の2年生を対象に話をする機会を頂戴しています。今の中学生は2年生に職場体験に出か... 2017.07.21 エクスマメディア仕事観伝える日 記