イベント お願いされる関係性づくりがあればしめたもの 人とクルマのテクノロジー展に先日行ってきた。 とうとうマルワも自動車関連に進出か? 8-O と思う人は誰一人として思わないはず。正解はお客様のブースに社員がお手伝いとして入っていたから。名古屋の会社でありながら、横浜まで社員が行ってました(... 2018.05.28 イベント仕事観伝える
エクスマ 本業に不安を覚えている人はチェックした方がいい :-) 社長の仕事はアイディアを出す事だ。 お世話になっている師匠からの言葉。 :cry: 手帳に予定が埋まることに安心してはいけない。 これも別の学びで言われたこと。 みらい創造というけど、 :cry: 何もせずにボヤッとしていること... 2018.05.14 エクスマ仕事観伝える日記
仕事観 小さな会社だから第三者認証にこだわっている。 やっぱり小さな会社にとって、第三者認証勝るものはないと思う。それは先日認定をいただいたえるぼしマークの取得であらためて感じたからだ。 「えるぼし」とは、「女性活躍推進法」に基づく認定制度および、その認定マークの愛称。行動計画を策定し届出を行... 2018.05.07 仕事観伝える女性活躍とダイバーシティー社長の仕事
エクスマ 来社された方の嬉しい一言 あの人のお礼を言いたい 会社見学に来社された方の一言で、現場の社員と再会。それを見ながらやっぱり現場が見えるのは良いなぁと改めて実感したことを今日は書こうと思う。 先日あるお客様が来社された。担当者が変わったということで、再度会社を見学した... 2018.05.02 エクスママルワの社員仕事観伝える教育日記社員教育社風作り
マルワの商品 自費出版のお話・・・その② 一昨日に続いて自費出版のお話。今日はその中で忘れられないお手伝いをしたお話を紹介したいと思います。「思いを形に」そんな言葉を感じて、自費出版にはいろんな人間模様があるとと思ったお話です。 写真は自身ががんを患いその様子を日記に書き留めたもの... 2018.04.27 マルワの商品仕事観伝える印刷業界日 記自費出版
マルワの商品 今日は自費出版のお話・・・その① 今日は自費出版についてちょっと書いてみようと思う。 自費出版とは、著者が自分で費用を出して出版する事。商業出版のような流通ルートや販売部数を確保するのは難しいが自由にコンテンツを出版することができる。著者が発行者として責任を待つので、商業出... 2018.04.25 マルワの商品伝える日記自費出版
仕事観 社長が言う前に、貴方が言っちゃあ駄目。 難しい この言葉を自然と使っていないだろうか。 先日ある会社の番頭格の人が会社のことで色々と相談にやって来た。なんでも新たな事業に向けて、社長からミッションを与えられたようだ。普通なら :-) 大変だけど、頑張ってみる と言いたいところだ... 2018.04.24 仕事観伝える日記社員教育
イベント 会議を活発にしていくための参考になれば 先週、愛知県印刷工業組合での新人研修で行なったメディア・ユニバーサルデザイン(MUD)の講義。研修3日目ということもあり、まだ受講生同士が手探り状態。そんなこともあり、今回はMUDの内容もさることながら、違う会社同士のコミュニケーション作り... 2018.04.12 イベントメディア・ユニバーサルデザイン仕事観伝える日 記社風作り
イベント 会社見学はヤッパリ大切だ 会社見学はヤッパリ大切だ :idea: 会社見学をする側になってあらためてそんなことを思った。 先日三重県にいなべ市の近藤ソゥイングさんに出かけてきた。社長の近藤さんは以前当社に会社見学に来ていただいて以来のSNSでつながっている間柄。 ... 2018.04.10 イベント仕事観伝える日 記日記社風作り
仕事観 忘れてはいけない、相手を思いやる姿勢 先週末は愛知県印刷工業組合の新人研修で「メディア・ユニバーサルデザイン」講師を務めました。ワークショップあり、楽しく和気あいあいと講義しました。このお話はまた後日…。でも一生懸命に取り組んでくれて、僕も楽しい時間でした。 マルワオリジナルの... 2018.04.09 仕事観伝える日記社員教育社長の仕事社風作り