伝える 価値は我々の気がつかないところに隠れている 企業価値という言葉を我々は良く使う。 :arrow: 企業価値の向上 :arrow: 企業価値を伝える またこの言葉をブランディングという言葉に置き換える事もある。さてこの企業価値は会社自らが構築し、認識をし発信していくものとされ、多く... 2018.09.26 伝える
伝える 〇〇といえば・・・ お客様で塾の経営に関わっている方がいる。創業者として常に新しいアイデアを出している方である。特に感心するのは早くからこの地方で幼児教育を塾として取り入れ、今ではこの地方での追随を許さない方だ。 多くの取り組みが僕にはとっても参考になり、その... 2018.08.29 伝える
伝える みなさんは顧客アンケートをしていますか。 みなさんは顧客アンケートをしていますか。 マルワは期末となるこの時期にお客様にCSRアンケートをお願いしている。 :arrow: 電話、営業の対応 :arrow: マルワに望むのは、品質?価格?スピード?提案? :arrow: 弊社の... 2018.08.17 伝える
伝える 思いは叶う 将来はこうして人の前で後輩を前に講師を務めたい 授業みたいなことしていきたい 僕が教職を退職して思っていた自分の将来設計。こう書くと大袈裟だが事実当時の僕はそう思っていた。 先日かつて所属していた異業種交流会の後輩の前で講師を務めさせてもら... 2018.07.06 伝える
伝える あらためて10年前のブログを読み返してみた この本は今から10年前、ちょうど会社創立50周年を記念して出した本である。2005年9月からスタートしたブログがちょうどこのころ1000を超えたからであった。当時のブログは、世の中の時事ネタを元に自分が感じたことを書いていた。 今から読み直... 2018.06.26 伝える日 記
伝える なぜブログを書いたり発信したり会社を見せたりしているか。 なぜブログを書いたり発信したり会社を見せたりしているか。 それはそうした事を通して、発信して弊社の強みを伝えたいからだ。 先日もコンペという名の理不尽な投稿についてのブログを読んでいた。行政の仕事がどうしても多い印刷業界では、「提案」と称し... 2018.06.12 伝える日記社長の仕事
マルワの商品 お客様に知ってもらうことが商いの基本 :-) 双六について説明してもらえませんか。 あるお客様からの要望。実はこの春に作ったのがユニバーサル・デザイン双六。弊社は色弱者をはじめ高齢者や子どもたち、そして外国人にも伝わりやすいメディア・ユニバーサル・デザインの普及に努めている。 ... 2018.06.07 マルワの商品伝える日記
仕事観 小さな会社の戦略はTTP どんなにいい話を聞いても動かなくては意味がない。 昨日の続きです。先日の坪井秀樹さんもお話されていましたが、最近色々な研修に出かけて気づくことは、この言葉を講師の方がよく使われること。そしてそれはまさに的を得ているとも思っている。講演後、1... 2018.06.05 仕事観伝える
伝える 自費出版は自身の価値を高めるための役割 自身の価値を高めるための役割 これも自費出版の役目だと思う。今年の2月に長年教職に身を置いた友人が退職を前に本を作りたいと連絡があった。持つべき友と言うべきか、ありがたい電話である。 なんでも最初は教育関係の出版会社にも顔があるため、そこか... 2018.06.01 伝える自費出版
伝える 社長のブログを読んで共感することがたくさんありました。 社長のブログを読んで共感することがたくさんありました :-) 先日、役員面接に残った来春の新卒の求人の学生の言葉。確かによく読みきっていた。僕が普段どう考えているか、何を発しているか、ちゃんと答えていたから大したものだと思う。それにしても... 2018.05.29 伝える