社長の仕事 社長の仕事は指示命令…それは昭和です 上げ馬神事 680年前の南北朝時代から行われている 三重県桑名市の多度退社の伝統行事です。 若者が馬に乗って急な坂を駆け上がり 頂上手前の壁を乗り越えた回数で 農作物の作柄などを占うもの コロナが収束し今年4月に四年ぶりの開催となりました。... 2023.05.20 社長の仕事
SDGs 一体感でアクションするためのキーワードとは マルワは月に一度の土曜日に全社会議を実施しています。 月次の決算と社内の報告を見ながら 社員同士が意見交換をしていくもの 長く続けており 今では弊社の経営の土台を支える大切な時間なのです。 土曜日ではなく平日の午後に切り替えたこともあります... 2023.05.19 SDGs
SDGs ホーム上のきしめん屋さんの人気にみる商いの基本が ホーム上 きしめん愛さめず 名古屋駅新幹線ホームのきしめん店の話題です。 住みよしというこのお店 名古屋に来たら昼食はここ というファンが多いそうです。 実は新幹線駅ホームの立ち食いそば店は コロナ禍や昨今の駅ナカブームで閉店が相次いでいる... 2023.05.18 SDGs
MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン) 伝わることが差別化の時代です 世界ランキング東京第3位 交通機関の満足度だそうです。 迷路のような東京の路線 日本語が分からない外国人にとっても 使いやすい表記がその理由。 路線や駅名の外国語表記 駅名をアルファベットと数字で表記する 駅ナンバーリングが評価されました。... 2023.05.17 MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)
SDGs 旭川市から学ぶ徹底的に尖る 今回の旅行でやたら写真を撮っていたのが旭川駅 テッチャン的にはたまらない… 忠別川の南から夜に浮かぶ旭川駅は 幻想的で実にきれいです。 2012年から今のホームで営業しているそうです。 元々は高架ではなかったとか。 駅の南側を流れる忠別川で... 2023.05.16 SDGs
SDGs 働く支援をすることが持続可能な会社づくりに 大企業と中小スタートアップ企業のどちらが良いか 実はこれ就活生の中で毎年起きる議論だそうです。 :arrow: 社数にして1%の企業に3割の人が働く大企業 :arrow: 社数にして99%の企業に 7割の人が働く中小企業やスタートアップ... 2023.05.15 SDGs
日 記 旭川市は理想のコンパクトシティ 北海道の真ん中旭川空港 旭川空港の愛称です。 一昨日から自費出版ネットワークの全国大会でお邪魔しています。 この全国大会は毎回会員の地元で開催。 今回はお初の旭川市。 北海道には何度もお邪魔しています。 しかし、札幌や函館、登別温泉、網走な... 2023.05.14 日 記
日 記 明るい未来を目指して信じてます。今はじっと我慢… 今年も最下位という定位置に沈む中日ドラゴンズ ところが名古屋地区の日曜日の視聴率が 二けた台と絶好調だそうです。 最下位なのに絶好調??? 8-O いやいやSNS上では負けると目を覆いたくなるような にわか評論家の非難の嵐 :-( それ... 2023.05.13 日 記
SDGs 何かお困りではありませんか?…というくだらない質問 先日会社に一本の電話。 なんと税理士事務所からの電話です。 :-| 今の税理士さんに何かお困りになっていることはありませんか? と電話の向こうから女性の声。 :-? 特段不満には思っていません。 と答えたらあっさり引き下がりました 8-... 2023.05.12 SDGs
社員教育 共に育つという土台が必要 小さな変化に喜びを 受験考 この成長を待つ 特集記事のお題です。 小学生も高学年になると成績が気になり 親も子供を塾に通わせることを考えるそうです。 そうした保護者からの依頼を書いたのがこの特集 :-( 成績が下がっているにもかかわらず ... 2023.05.11 社員教育