URLをHTTP[S]に変更しました。以前よりブックマークしてくださっている方は、こちらをクリックし、再登録をお願いいたします。

tori

MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)

情報保障にこだわることがお客様サービスの時代

UDタクシー車椅子拒否 こんな見出しを新聞で見つけました。 乗車拒否が3割超あったということで 五輪前よりも悪化しているようです。 この調査は流しや乗り場だけでなく 電話やアプリでの配車予約からも得た結果だそうです。 車椅子利用者への配慮が...
SDGs

同業者も積極的に会社を見せる時代となりました

クライアントや関係者を工場に招き 弊社への理解を深めてもらい 根強いファンになっていただけるよう注力しています。 会社内、工場内をどのように整備 説明するかを参考にさせてください。 先日来社いただいた岐阜県の西濃印刷さんです。 創業1897...
MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)

地道な継続と伝わることへコミット

継続は力なり 自身の座右の銘です。 :arrow: どんなに名案が浮かんでも :arrow: どんなに強みとなる商材があったとしても すぐに結果が出るのはかなり稀だということ。 先日までの名古屋商工会議所主催のメッセナゴヤ 18年前にスター...
SDGs

身の丈に合った本物の持続可能な活動で、これからも愚直に正しい経営に邁進

毎年恒例の二つのイベントも先週で終わりました。 10月に行われたSDGs Aichi EXPO 3年前にスタートした展示会。 当時はコロナ禍真っ最中 会場もセントレア近くの愛知県国際展示場と遠方 多くのは人の来場は見込めないと期待薄。 とこ...
SDGs

教科書や論文とは大きく異なる会社

今までインタビューしてきた会社や 教科書や論文とは大きく異なる会社 こういった会社もあるんだと随分ユニークな話が聞けました… お礼のメールのメッセージの一部です。 先日、名城大学の経営学部東田明教授が来社されました。 CSRや環境活動が 企...
自費出版

日本自費出版文化賞の表彰式に接して

昨日は毎年恒例の日本自費出版文化賞表彰式。 この日の為に新調した服で 家人は毎回お馴染みの司会。 そして私は裏方で受賞作品の展示のお手伝い。 この文化賞は、 自費出版物に光を当て、著者の功績を讃え 自費出版の再評価と活性化を促す目的で 19...
MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)

楽しみを奪われない為にも情報保障は必須

今日は土曜日ですが、日帰りで東京出張。 毎年この時期恒例の日本自費出版文化賞表彰式への出席です。 家人が司会ということもあり、自身はお手伝い。 早朝より訪れた名古屋駅のコンコース。 駅は着いて驚いたのは大変な人の数。 乗車券を手にした小学生...
SDGs

「ダメなら変えればいい」と実践できるのは経営トップだけ

本日メッセナゴヤ2023最終日。 お陰様で今回はメディア・ユニバーサルデザインの提案は 多くの方に関心を持ってもらっているようです。 :arrow: 観光関係の方はやはりパンフレットをはじめとする 発信媒体での見せ方 :arrow: 製造業...
SDGs

必要な時に受け取れる情報保障を提案しています。

日本の交通ダイヤは世界でも有数の正確さだと言われます。 出張時に利用する新幹線。 東海道新幹線のダイヤの正確さは半端ありません。 なにせ一時間に多いときには6分間隔で出るのですから 8-O 自宅近所の地下鉄も表示された時間にきちっと到着。 ...
伝える

社内での情報格差を埋めることも経営者の責務

昨日から山形県酒田市に来ています。 途中JRが暴風警報でまさかの運行停止。 明日は会社に出勤した後、メッセ会場に顔を出します。 このところ業界の仕事を3年半ほどさせていただいています。 前半の二年間はコロナの関係でリモートがほとんど。 その...