伝える 大脳新皮質を使う 売り言葉に買い言葉 あまりいい印象の言葉ではありません。 この言葉は揉め事や諍いの場面を想像することになります。 実はこの言葉を使う時はほとんど脳を使わないそうです。 従って怒りの感情はそのまま同じ感情として相手に返すそうです。 コミュニケ... 2021.07.29 伝える
SDGs 思いの外ハードルが高く時間のかかること ただいま弊社は経営計画策定の真っ最中。 8月末の決算に向かって 6月から準備している計画書作りもいよいよ佳境です。 さて先日役席者に対して面接を行いました。 該当部署のメンバーのヒアリングの結果を聞き部署の課題を確認が目的です。 さてその中... 2021.07.28 SDGs
MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン) 親しみやすさで情報の壁がぐっと下がる オリンピックの開会式で話題にはなったのはピクトグラム50競技実演 ネット上でもかなりの話題となりました。 シンプルですが、かえってこうしたアナログが新鮮に感じます。 知り合いに棒人間というコンセプトでイラスト思考を広めている人がいます。 河... 2021.07.27 MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)
SDGs サスティナブルな引き出しが増える予感 写真は昨日のオアシス21でのイベントの様子。 エシカルSDGsワークショップと称してのこのイベント :-D 愛知商業高校ユネスコクラブの生徒さんが フェアトレードのバナナペーパーで栞つくりのワークショップ。 :-) 「種から根っこと葉っぱ」... 2021.07.26 SDGs
日 記 引き際の形 レジェンド 挑戦に幕 と新聞の見出し あの体操の内村選手がまさかの落下で予選落ち。 最後の集大成として鉄棒一種目にかけていただけに。 試合後のインタビューでの内村さん 原因がわからない 重量挙げの三宅選手は5大会連続出場であえなく敗退 でも... 2021.07.25 日 記
日 記 筋書きがないドラマもまずはクランクイン :arrow: 入場行進のミュージックは日本が誇るゲームミュージック :arrow: 国名のプラカード漫画の吹き出し :arrow: 選手を両側から迎えるボランティアの衣装は 漫画に使われるスクリーントーンをイメージ。 :arrow:... 2021.07.24 日 記
SDGs より良い未来へ、ともに進もう :arrow: 五輪をやめることは簡単なこと。挑戦することが役割 オリンピックを押し付けられたという意見については :arrow: 自ら開催に手を挙げながらやめる選択肢はない 海外メディアに対する菅総理のコメントを目にしました。 この言葉... 2021.07.23 SDGs
伝える 持続可能な姿勢とは 体操ニッポンを長く支えているレジェンド内村航平選手。 彼が代表選考会でのインタビューの冒頭に思わず発した言葉があります。 僕いらないです 体操日本を支えてきた内村選手にとって 驚くほどの若手の対等。 たしかに前回のリオデジャネイロ大会で活躍... 2021.07.22 伝える
SDGs ワークショップで感じるSDGs SDGsを浸透させるに多くの会社が戸惑っている点です。 ではなぜ戸惑うのでしょうか? 実は日々の仕事では改善やコストダウンといった目に見えるものに対し 行動や対策をすることで明確に効果が出ます。 そして目指すミッションがわかりやすいこともあ... 2021.07.21 SDGs
社長の仕事 なりふり構わず…それだけの執着がないと 白鵬が45回目の賜杯を先日手にしました。 長く休場していたこともあり進退をかけての今回の出場。 最初の頃は危ない取り組みも日に日に本来の横綱らしい相撲になってきました。 それでも驚いたのは14日目と千秋楽。 奇策とも見える立ち合いは協会はじ... 2021.07.20 社長の仕事