SDGs– tag –
-
広報誌ぷりんトーク108号『大人の会社見学 マルワ編』
広報誌ぷりんトーク108号(2025年冬号)を発行しました。 特集は、『大人の会社見学 マルワ編』と題し、マルワの会社見学の流れや、見どころ、プラスαのサービスについて解説しています。その他、いきもの天白紀行では、『愛知牧場』の記事を掲載していま... -
SDGsとメディア・ユニバーサルデザインの講師を務めました
令和6年4月26日、愛知県印刷工業組合主催の新入社員教育で、SDGsとメディア・ユニバーサルデザインについてマルワの社員2名が講師を務めました。 当日は28名が受講しました。 SDGsについては印刷業界に関係が深い内容と、実際にSDGsに取り組んでいる企業の... -
Earth-friendly paper “banana paper”
バナナの茎の繊維は、紙の原料となる「パルプ」を作るのに適しています。紙の最も大事な原料の一つは繊維(ファイバー)。普通の木からできた紙の繊維は約1ミリ。バナナペーパーの繊維は何と1メートルほど。だからバナナペーパーは、強度に優れ、火や水に強く、質がとても良いのです。 -
「なごやグリーンウェイブ2023」市内一斉植樹に参加しました
森林や樹木等とのふれあいを通じ、生物多様性の大切さを考える「グリーンウェイブ活動」の一環として、「国際生物多様性の日」である 5 月 22 日を中心に行われた市内一斉植樹に参加しました。 今年はサザンカ・キンカン・ムラサキシキブの3種の苗木を名... -
1/27(金) 13:30~ マルワアカデミー・ゼロ開催!
マルワのサステナブルな取組を支える委員会活動の成果を発信。 当社が中小企業におけるSDGs貢献のモデル企業と認知されるに至った理由を、アカデミックかつドラマチックにお届けします。 -
洋服ごみから生まれた紙「サーキュラーコットンペーパー」
サーキュラーコットンペーパーは、洋服などの廃棄コットン50%と木材パルプ50%からできた、 “サーキュラー(循環型)” な社会を目指してつくられたコットンペーパーです。