セキュリティ対策– tag –
-
インフォぷりんVol.156『ビジネスチャットツール利用時の注意点』
社員間の情報共有や取引先との連絡に、従来の電子メールではなく、ビジネスチャットツール※を利用する企業が増えています。電子メールよりも手軽・便利に、かつ、安全にコミュニケーションがとれる一方で、ビジネスチャットツールの利用にもリスクはありま... -
インフォぷりんVol.143『放置は危険!シャドーITのリスク』
会社で(仕事で)パソコン・スマートフォン等の端末、USBメモリや外付けHDD等の記憶媒体、外部サービスを使用する場合、基本的には会社が支給(指定)したものを使用するはずですが、状況によって私物の端末や媒体等を使用することがあるかもしれません。 ... -
インフォぷりんVol.142『送信前に要確認︕ドッペルゲンガー・ドメインにご注意を』
情報漏えい事故というと、悪意ある第三者の社内システム侵⼊や、情報の保存された記憶媒体の紛失・盗難発⽣などを思い浮かべる⼈が多いかもしれませんが、⽇常業務で情報漏えいの原因となりやすいのは「メールの誤送信」です。本来送るべきではない取引先... -
インフォぷりんVol.141『夏季休業前後のIT&情報セキュリティ対策』
夏季休業前後のIT&情報セキュリティ対策 もうすぐ夏休みという企業も多いかと思いますが、連休前後、特に暑い時期は端末や機器の取扱いや例外的な業務対応の実施に注意が必要です。 そこで今回は、連休前後のセキュリティ対策について、Q&A形式でまと... -
インフォぷりんvol.140『セキュリティ対策を社内に浸透させるには』
情報セキュリティ対策は、管理者や担当者だけで行うものではありません。全社員が目的を共有し、危機意識を持って取り組まなければなりません。しかし、なかなかセキュリティ意識や社内ルールが浸透しない(ルールが守られない)ということも多いようです...
1